
今日は下道の温泉ドライブです。白濁の硫黄泉に浸かりたいと思いました。塩原温泉と日光湯元温泉が思い浮かびました。どちらにしようかなと思ったのですが、迷うことはありません。どちらにも行けばいいんです。
例幣使街道、会津西街道等で鬼怒川温泉、そこから日塩もみじラインで塩原温泉に到着です。もみじラインは有料道路ですが、GW期間5月8日までは無料です。
「
奥塩原新湯温泉 奥塩原高原ホテル」に着いたのは11時50分ほどです。日帰り入浴は12時からです。同好の士が他に5人ほどいました。時間になり早足で浴室に向かいます。もちろん露天風呂で後ろ姿を撮るためです。脱衣所で素早く裸になり、洗い場で体を洗い誰もいない露天風呂に向かいました。白濁した湯、そして硫黄の香り、最高ですね。セルフタイマーをセットして湯船に浸かります。「アッチー!!」思わず声が出ました。でも我慢して肩まで浸かります。10秒間の我慢です。体中が痺れています。
ここの源泉温度は79.2℃です。それをかけ流しで利用しています。素晴らしいです。温泉修行をして熱い湯にもだいぶ慣れた私ですがこれは手強いです。その後も30秒浸かり2~3分外に出るを繰り返していました。でも奥塩原高原の風は心地よかったですよ。40分ほど白濁硫黄泉を満喫しました。
その後「
そば処 延四郎」でお蕎麦を食べて日光湯元温泉へと向かいました。旧栗山村から林道奥鬼怒線(通称:山王林道)で日光市光徳に抜けようと思いました。
こんな風にブログが続くはずでした。このあととんでもないことが起きました。あんな出来事は初めてです。ちょっと間違えば死んでいたかもしれません。想像しただけでぞっとします。
おはようございます。昨日は10時頃に意識を失いました。お酒のせいではなく疲れです。ブログも途中で終わってしまい、アップできませんでした。もちろん「あんな出来事」が原因です。
今日もその事後処理である場所に行かなくてはなりません。詳細は全てが終わったら報告します。
ブログ一覧 |
温泉 | 旅行/地域
Posted at
2011/05/05 05:15:56