• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月07日

四面楚歌

 昨日は仕事始めに行ったのですが、私がやらなければいけないことはありませんでした。そこでくだらないことを言いながら職場のみんなを笑わしていました。調子に乗って「明日は休暇だな!」と言うと、周りから白い目で見られました。隣のリエさんやヒロミちゃんからも冷たくされました。四面楚歌状態に陥りました。
 四面楚歌とは辞書には「周囲をすべて敵に囲まれて、味方が一人もおらず孤立していること。」とあります。もちろんその通りの意味なのですが、この故事成語が生まれた時の状況はちょっとニュアンスが違います。
 殷、周、秦、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐…。高校時代に暗記した中国の王朝名ですね。実は私は世界史が得意でした。大学入試でも80点以上の点数をとったと自負しています。
 万里の長城を構築した人物として知られる始皇帝は実質的に中国を統一した最初の皇帝です。その始皇帝が亡くなるとさしもの強大な秦も衰えて各地に反乱がおきます。そうした中で頭角を現してきたのが項羽と劉邦です。最初は項羽が圧倒的優勢で「鴻門の会」では劉邦が詫びを入れなければならない状況でした。ところが数年後には彼我の形勢は逆転してしまいます。そして「垓下の戦い」になったのです。その時の様子を司馬遷の「史記」の記述で見てみましょう。

 項王の軍垓下に壁す。兵少なく食尽く。 漢軍及び諸侯の兵、之を囲むこと数重なり。 夜漢軍の四面皆楚歌するを聞き、項王乃ち大いに驚きて曰はく、 「漢皆已に楚を得たるか。是れ何ぞ楚人の多きや」と。

 ここに「四面皆楚歌する」という表現が出てきます。この楚歌というのが大事なのですね。項羽は楚の国の王様なのです。すなわち昨日までの自分の味方が今日は敵になって自分を取り囲んでいるというのが元々の意味なんですね。
 項羽は「垓下の戦い」を前にして次のような詩を吟じます。

   力拔山兮氣蓋世 (力は山を抜き、気は世を覆う)
   時不利兮騅不逝 (時利あらずして騅逝かず)
   騅不逝兮可奈何 (騅逝かざるを如何せん)
   虞兮虞兮奈若何 (虞や虞や汝を如何せん)


 「騅」というのは項羽が騎乗していた名馬の名前です。「虞」というのは寵愛していた女性の名前です。「虞よ虞よ、もうお前のことをどうすることもできない。」と言っているのですね。その歌に唱和しながら舞ったあと、虞は自害したそうです。彼女を葬った墓には赤い花が咲いたという伝説が残っています。その花を人々は虞美人草と呼ぶようになりました。夏目漱石に「虞美人草」という小説があります。虞美人草とはひなげしのことなんです。
ブログ一覧 | 勉強 | ビジネス/学習
Posted at 2014/01/07 21:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

バイクの日
灰色さび猫さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年1月7日 21:43
こんばんは。

なんだか難しい漢字が並んでますね。
文学歴史に全く疎いおやぢには…(+_+)
コメントへの返答
2014年1月8日 18:50
こんばんは。

娘さんと一緒にもう一度お勉強しましょうか(笑)
2014年1月7日 21:48
漢字が・・・
頭が痛くなってきた~(笑)

でも勉強になります。

コメントへの返答
2014年1月8日 18:58
漢字が好きな人はあまりいませんよね~

今年はツゥと一緒に勉強しましょう(笑)
2014年1月7日 23:24
中国の歴史は、戦国春秋時代から後漢までが面白いですね

史記はもう最高です

中国の偉い方は読まないんでしょうね、あんなことしてるし(笑)
コメントへの返答
2014年1月8日 19:06
史記を愛読しているのですか(驚)

確かに中国の指導者には読んでほしいですよね!
2014年1月8日 4:45
待っていました「四面楚歌」
私は高校3年の時に習った記憶です。

四面楚歌には逸話も有りますね。間違っていたら指摘をお願い致します。

>虞や虞や汝を如何せん
何とも艶かしい場面です。

この時の項羽と虞美人の会話は・・・

項羽
虞よ、流石の私も・・もはやこれまで、女である愚までが戦で死ぬこともあるまい。
愚は漢軍の劉邦のもとに行くがよい。劉邦とて、愚を粗略に扱うとはあるまい。

虞美人
大王様・・そのようなことを言わないでください。私の愛する人はこの世で大王様一人です。
その私に大王様は二夫に仕えよとおっしゃるのですか・・・・・。

>その歌に唱和しながら舞ったあと、虞は自害したそうです。

また
>騅逝かざるを如何せん
この騅なる愛馬も項羽の命で船に乗せられる途中で入水自殺?をするようですね。。

改めて「四面楚歌」
>すなわち昨日までの自分の味方が今日は敵になって自分を取り囲んでいるというのが元々の意味なんですね。

プラス漢の兵士たちが、事前に楚の人々たちから楚歌を(多分イントネーション)を教えてもらい、全軍で大合唱だったと思います・・・。
意味深い漢軍(軍師は韓信?だったような・・)の戦略です。

ここから漢民族の劉邦率いる漢王朝(前漢・後漢)時代的には・・。
約BC200~AD200年までの400年間で15代までの皇帝が続く基礎を作る。

当然のように末期には皇帝の力も弱まり再び国は乱れ有名な・・三国時代に突入。
三国志と言えば聞こえは良いのですが・・・中国を統一できる国が存在しなかった時代ですね。

有名ではあるけれど、中国史の中での三国時代はつかの間の時間。
そして・・・・長すぎるので、この辺までと。。。。

勘違いの部部が多々あるかと思いますが、勘弁願います。
!(^^)!
コメントへの返答
2014年1月8日 19:10
詳しいコメ返は後で。
2014年1月8日 5:39
バンダナ♪さんが書かれているので連コメです

三国志ですが、横山光輝のマンガで気に入り吉川英治のものも高校時代に読みました

さすがに面白くするためにかなり現実と違うようなものです。演義だからしょうがないですね

陳 舜臣さんが「秘本三国志」という本を書かれていて、こちらは別の角度から見てるので見比べると面白いですよ(^.^)

あと「諸葛孔明」や「曹操」なんかも合わせてどうぞ、三国志の見方が変わります
コメントへの返答
2014年1月8日 19:15
歴史好きなんですね♪

三国志も面白いですよね!
2014年1月8日 14:02
どうもアイススケーターさん

ご指摘の通りですが・・・。

四面楚歌の

>虞や虞や汝を如何せん

この部分も創作ですよね。
項羽の話を聞いた人は全員死んでいるのですから。。。。

>あと「諸葛孔明」や「曹操」なんかも合わせてどうぞ、三国志の見方が変わります。

以前の三国志は劉備が何故か中心に書かれていましたね。

「曹操」・・・・三国志の本来の主役は私も・・こちらかなと思っています。
この10年位で曹操を中心とした書籍・コミック等・・私も楽しく読んでいますよ。

話を戻して「四面楚歌」

>演義だからしょうがないですね

これは現代の人が書いても、当時の人(当事者ではないですね)書いても似たようなものになると思っています。
そこまで分かっているのであれば・・・何をかいわんやの世界と個人的には思います。

私は最初・・ツゥさんに

>四面楚歌には逸話も有りますね。間違っていたら指摘をお願い致します。

と記しているのです。
やれやれと・・・疲れる御仁様がいたもんだと・・・。

ツゥさんすみません。
色々とテーマ・リクエストも有ったのですが、初回からこれではご迷惑がかかりますので、以後自粛させて頂きます。
コメントへの返答
2014年1月8日 19:41
バンダナさん、コメントありがとうございます。

私以上に歴史好きなんですね。

歴史的事実と伝説を見分けるのは難しいです。バンダナさんのいう「虞や虞や…」の場面は創作でしょう。

多くの人が歴史的事実に想像力を働かせていろいろな逸話を付け加えてきました。私はそれは素晴らしいことだと思います。

自粛などと言わすまたリクエストしてください。楽しく歴史について語りましょう♪


プロフィール

「今晩の呑み始めです♫「加賀鳶 山廃純米 超辛口」(福光屋)石川県のお酒を冷やして呑みます。」
何シテル?   08/19 17:33
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation