
初めて試したタバコは「ショートホープ」でした。「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」の「スモーキン'ブギ」が流行っていた頃でした。常喫するようになってからはずっと「セブンスター」でした。私が喫煙者になったのは家庭環境ですね。両親ともに喫煙者でした。というか、私が子供の頃は大人が煙草を吸うのは当たり前の時代でした。「しんせい」「わかば」「echo」が身近なタバコでした。
「セッタ」を中心にすっていましたが浮気した銘柄もあります。懐かしいところでは「峰」とか「蘭」なんというのがありましたね。高級なタバコというイメージです。漢字一字のタバコというと京都土産でもらった「雅」なんてのもありました。けっこう吸ったのが「チェリー」です。宮崎駿さんが愛飲していました。「風立ちぬ」ではタバコのシーンが論争になりましたね。「ピース」も吸いました。「缶ピー」の両切りは正直吸いづらかったです。メンソールでは「サムタイム」を時々吸っていました。「ゴールデンバット」も探しては吸ったものでした。洋モクでは「Marlboro」「LARK」「KENT」ですかね。「ゴロワーズ」も吸ったことがありますよ、ムッシュ♪
「ハイライト」(作詞:岡本いさみ 作曲:吉田拓郎)は1971(昭和46)年に発売されたエレックレコードのライブ・アルバム『唄の市 第一集』に収録されています。残念ながらこのレコードは持っていませんでした。ですからこの曲はラジオで2~3回しか聞いたことがありません。まだYouTubeなどない時代でしたので、私にとっては幻の曲でした。それが1996(平成8)年に発売されたベストアルバム『LIFE 』に収録されました。嬉しかったですね。いかにもギター弾き語りの曲という感じです。歌詞はあるもののその場の雰囲気で変えているようです。この動画も明石家さんまが登場しますね。
拓郎に憧れて「ハイライト」も吸いました。友人にも愛飲する人がいました。サザンの桑田さんも吸っていましたね。でも愛飲するまでにはなりませんでした。「ハイライト・メンソール」も吸ったことがありますが長続きしませんでした。
僕が禁煙したのは女房の鬼の顔が怖いからではありません。ガンになるのが怖いわけでもありません。早死にしたくないからでもありません。なぜでしょう?もうもうと煙って生きるのが嫌になったからかもしれません。なんて書きましたが、明日にはまたタバコを吸っているかもしれません♪
ブログ一覧 |
流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2014/11/07 19:17:17