
伊香保温泉のお湯といえば黄金の湯と白銀の湯がありますが、こちらでは黄金の湯が使用されています。黄金の湯(こがねのゆ)は茶褐色で鉄分を多く含む硫酸塩泉です。日本の名湯です。
温泉は15:00~9:00まで利用できます。チェックインしてすぐに浴室に向かいます。まずは、大浴場です。「地蔵の湯」という名前がついていました。

こちらは男女入れ替えはないようです。男性用の浴室の方が広いようです。昼間でしたが中は少し暗く、濁り湯ということもあって深さがわかりません。気をつけて浸かりました。

温泉分析書です。加温はしていますが源泉かけ流しです。

湯口です。源泉がどばどば投入されています。

温泉に浸かりながら洗い場を撮ってみました。
次に、露天風呂を紹介しますが、実はここは大浴場と露天風呂が離れています。服を着てから移動します。

暖簾です。「雨情の湯」とあります。

露天風呂は二つあります。夜中の12時頃に入れ替えがあるようです。

こちらが広い方の露天風呂です。

♪あのまちこのまち日がくれる日がくれる♪

露天風呂ですが内風呂もあります。冬に露天風呂に入るのは寒いです。そんな時にすぐに内風呂で温まることができます。これはイイですね。この日は桜が満開の陽気でしたが、ちょっと寒く感じました。最後にしっかりと温まりました。

次の朝、もう一つの露天風呂に浸かりました。

朝5時頃でしたが、独り占めでした。

こちらにも内湯がありました。

朝食後、部屋についているお風呂に入りました。

浴槽は小さいけれど1人で浸かるには十分です。 日本の名湯である黄金の湯を満喫しました。
ブログ一覧 |
温泉 | 旅行/地域
Posted at
2018/04/17 08:41:25