
二泊目の宿は「石和温泉 旅館笛吹川」さんです。石和温泉街の東端にあります。名前の通り笛吹川のすぐ近くです。
石和温泉と言えば大規模温泉街でバブルの頃は足利からも多くの団体客が訪れました。人気の温泉地です。現在ではかつてほどではありませんが、大きな温泉ホテルや旅館があります。「旅館笛吹川」さんは団体客向けではなく個人向けの旅館です。施設・食事と温泉の2回に分けて紹介してきたいと思います。

宿の前に五台ほどの駐車場があります。これだけで足りるのと思ってしまいました。

玄関を入ったところです。予想通りの和風旅館ですね。気に入りました。

お部屋に向かいますがいったん外に出ます。

外からは見えませんが中に庭園がありました。ネットで「石和温泉 石水庭旅館 笛吹川」と紹介されていることもありました。なかなか風情があります。

回廊をまっすぐ行くと浴室棟となりますが、お部屋は途中で階段を上ります。

2階の廊下です。部屋数は少ないです。

部屋の名前は「欅」です。突き当たりの手前の部屋です。

和室のお部屋です。

落ち着けますね。

木製の電話が気になりました。

トイレはちょっと狭かったですが不便はしませんでした。

広縁です。

すぐに浴衣に着替えました。

窓から外を見てみました。下に庭園が見えます。その向こうにプールもあります。後で「プールは隣のホテルのものですか?」と尋ねたのですが「いいえ。我が旅館のものです。」とのことでした。失礼なことを訊いてしまいました。

食事は別室です。和室の部屋にテーブルが4つありました。もう一組が一緒でした。

夕食です。なかなか綺麗です。

如月の献立です。

こんなお鍋でした。

日本酒は「笛吹川 太冠 本醸造本生」(太冠酒造)山梨県の地酒です。宿のオリジナルラベルですね。

ご飯は山梨県産の武川米を使用しているそうです。

デザートです。美味しくいただきました。

朝食です。場所は夕食と同じ部屋でした。

お櫃の中のご飯はすべて完食。これではメタボ解消とはなりません(苦笑)

お土産物売り場も広くはありません。お煎餅を購入しました。
ブログ:旅館笛吹川の温泉を紹介します。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2019/02/26 13:42:00