
食レポのネタが少したまってしまったので紹介していきます。
まずはお寿司屋さんです。廻らないお寿司屋さんは敷居が高いです。どうしてもなじみのお店に行ってしまいます。今年は「
葵鮨」さんくらいしか行っていません。あと法事で「
照寿司」さんに行きました。何度かおじゃました「
本島寿司」さんも足が遠のいてしまいました。思い切って新規開拓でおじゃましたのは「
清寿し」さんです。

足利市の本城2丁目の住宅街の中にあります。

入った右手にテーブル席があります。

左手がカウンター席です。それほど広くはありませんが、二階には座敷席があり宴会ができるようです。カウンター席に座りメニューを確認します。

特選寿司が3000円ですか~。とても手が出ません。

宴会料理もあります。ワインは足利のココワインです♪

日本酒は「赤城山」(
近藤酒造)、「開華」(
第一酒造)と「獺祭」(旭酒造)です♪次回は呑みたいですね。

ランチメニューがあります。今回はこちらが目的です。

並チラシをいただきました。美味しかったです。
まだお若い大将に少しお話を伺いました。お店は先代のお父様が昭和45年頃にこちらにお店を開いて二代目となるようです。本店ではないものの「久兵衛」で修行されたようです。なかなか好感が持てる大将でした。ぜひ呑みに来ないといけませんね。

お店の前の道を進んでいくと母校である足利高校に行き着きます。高校時代にこの辺を自転車でうろうろしていたはずなのにこの店の記憶は全くありません。
我が家は父が病気がちで生活は苦しいものでした。高校時代は弁当のおかずを友達に見られるのが恥ずかしくて、隠すように素早く食べていたものです。お寿司屋さんなんて高嶺の花だったのです。
今はたまにですが廻らないお寿司屋さんにも来られるようになりました。それって幸せってことなんでしょうね。
ブログ一覧 |
食 | グルメ/料理
Posted at
2019/03/13 15:51:20