
9月23日・24日は今月の甲府詣ででした。宿はもちろん「
杖温泉 弘法湯」です。
10時少し前に足利を出発します。日本海を台風が進んでいて、大雨に強風の心配はなさそうでしたが、天気は良くありません。気温も22度くらいでした。
往路は秩父から雁坂トンネルを抜けるコースにしました。秩父市内で昼食をとることにしました。前々から行きたいと思っていたお店がありました。それがこちらです。

「
パリー食堂」さんです。

ソースカツ丼を食しました。美味しくいただきました。
詳細は別ブログで紹介したいと思います。
秩父の山を登っていくと気温は下がっていきます。17度くらいまで下がったのですがそのあと不思議なことがおこりました。山道を走っているのですが車の中の温度計が少しずつですが上がり始めたのです。雁坂トンネル付近ではまた20度を超えていました。「道の駅 みとみ」あたりでは24度になっていて車から降りるともわっとした感じでした。甲府市内では30度を超えていました。わずか2時間くらいの間で10度以上の気温差を体感したのでした。

宿に行く前に「印傳屋 上原勇七 本店」に寄りました。印傳は根強い人気があります。私の財布もこちらで購入したものです。

宿に着くとすぐに極上ぬる湯に浸かります。

そして湯上がりのビールです♪最高ですね。

ちょっとうたた寝をした後は夕食です。料理の気の利いた説明は苦手なのですが、ちょっとだけ紹介します。

いつもは天ぷらなのですが、今日はフライでした。私はどちらかというとフライの方が好きです。そして・・・

こんなものが出されました。おはぎです。この日は彼岸の中日(秋分の日)でしたからね~。
『サンド&中井貴一&梶原善&ガンバレルーヤ秘境バス』を観ながら食べて呑んでいました。9時には寝入ってしまいました。

安心安定の朝食です。もちろんご飯のおかわりをしました。

最後の温泉に浸かります。貸し切り風呂です。

朝の甲府は良い天気です。富士山は見られるかな?

「里の駅いちのみや」で山梨のお土産を購入します。

「
腕相撲酒造」さんで日本酒も調達します。

昼食は「
お食事処 石」さんです。「腕相撲酒造」さんで教えてもらいました。

山かけと鳥唐定食をいただきました。鳥唐のボリュームにはたまげました。
フォトギャラリー:お食事処 石」(2019年9月24日)
御坂みちを通って河口湖、山中湖で富士山を見ようと思っていたのですが、午後になって雲がかなり多くなりました。富士山は見送って国道20号で帰ることにしました。大月市で気になる所があったので寄ってみました。

日本三奇橋のひとつである「猿橋」です。雨が降っていたので躊躇しましたが、観て良かったです。
フォトギャラリー:「猿橋」(2019年9月24日)
いつもならそのまま国道20号で八王子まで行くのですが、都内を走るのが嫌だったので上野原市から檜原村を目指しました。さすがに車は少ないです。のんびりと運転できました。
ちょっと遊びが過ぎましたので青梅ICから高速に乗って帰ってきました。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2019/09/25 15:29:31