
2月10日に東国三社参りをしてきました。東国三社とは何か知っていますか?私は恥ずかしながら知りませんでした。茨城県の「鹿島神宮」と「息栖神社」、千葉県の「香取神宮」の三社の総称です。この三社を巡ることを「関東のお伊勢参り」とも言うようです。「鹿島神宮」と「香取神宮」は2つ一緒に参拝したことはありましたが、「息栖神社」は知りませんでした。文字を見ても読めません。「いきす神社」といいます。
最初に言ったのは「鹿島神宮」です。先月に行ったばかりです。今回は画像は省略です。詳しく見たい人はその時のブログとフォトアルバムでどうぞ。
ブログ:鹿島神宮のパワーを授かりたい
フォトアルバム:鹿島神宮(20201月24日)

「息栖神社」は、「鹿島神宮」から車で30分ほどの所にあります。鳥居の横には梅の木がありました。

さあ、入っていきましょう。

参道を歩いて行くと途中にある「神門」です。

境内です。「鹿島神宮」に比べると規模は小さいですが良い雰囲気です。

緑の桜「御衣黄」です。

力石と芭蕉の句碑があります。

息栖ゆかりの歌碑です。

社務所です。

しっかり拝んできました。

最後は香取神宮ですが。ランチタイムとなりました。

香取神宮の駐車場近くの「川口園食堂」さんにしました。

カツ丼を食しました。安くて旨いお店です。

参道を歩いて行くと鳥居があります。「神」の字が長い!御利益ありそうです。

境内の案内です。

また鳥居があります。

「楼門」に到着です。

「拝殿」です。

「ご神木」です。

「さし石」です。「力石」と同じようなものですね。

巫女さんを見かけましたのでパチリ。

境内を出てこの道を進みます。

この案内に従っていくと…

「要石」にたどり着きました。

「鹿島神宮」のより大きいです。最近茨城県は地震が多いので頑張ってほしいですね。

「奥宮」もありました。

東国三社参りは終了です。他にも画像がありますのでどうぞご覧ください。
フォトアルバム:東国三社参り(2020年2月10日)

最後に「
愛友酒造」に寄ります。

朝7時に家を出て、下道で往復したので、帰ったのは夜7時過ぎでした。晩酌では早速「愛友 春しぼり 純米吟醸」を呑みました。華やかで美味しいお酒です。私には美味しいお酒が一番御利益がありそうです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2020/02/12 08:52:20