
皆さん、こんにちは。
足利は晴れています。少し寒いです。
昨日は春といっても良いくらいの暖かい一日でした。緊急事態宣言下の栃木県でしたが、ドライブに行きたくなりました。茨城県の笠間稲荷神社に行くことにしました。国道50号を東に走ります。2時間ほどで到着しました。
笠間稲荷神社は日本三大稲荷の一つとして有名です。もちろん知っていましたが、来るのは初めてでした。

「楼門」です。

「手水舎」です。

「拝殿」です。
参拝した後、さらに奥へと進みます。

「御本殿」です。

「美術館」があります。

梅が咲いていました。

「上村淳之 干支絵馬原画展」を観てきました。

神宮大麻を購入しました。
フォトアルバム:「笠間稲荷神社」(2021年2月7日)

笠間市の酒蔵でお酒も買おうと思っていると、鳥居の正面に酒蔵がありました。「二波山松緑醸造元 笹目宗兵衛商店」さんです。

「二波山 松緑 蔵出し原酒」を購入しました。

酒蔵見学をしました。興味ある人はフォトアルバムでご覧ください。
フォトアルバム:「二波山松緑醸造元 笹目宗兵衛商店」(2021年2月7日)

お酒の次は温泉と食事です。常陸大宮市まで移動しました。この辺は土地勘はあまりありません。温泉も知りません。お邪魔したのは「ごぜんやま温泉保養センター四季彩館」です。常陸大宮市には「美和ささの湯」や「やまがたすこやかランド三太の湯」もあるようです。

施設は高台にあります。駐車場で車を降りるとロータリーにこんなものがあります。

入ってみましょう。

受付です。コロナの儀式を行います。入館料は1000円でした。ちょっと高いなと思ったのですが・・・

こんなのをもらいました♪売店で使えます。

食事の前に温泉に浸かりましょう。

かけ湯です。少しにごっています。大浴場にはそこそこの人がいました。

露天風呂にはたまたま人がいませんでした。ほとんどここで温泉に浸かっていました。春の日差しを浴びながらの湯浴みは気持ちが良かったです♪

食事にしましょう。

大広間です。先輩の中にはビールを呑んでいる人もいました。羨ましい(苦笑)

私が食べたのはカツカレーです♪
フォトアルバム:「ごぜんやま温泉保養センター 四季彩館」(2021年2月7日)
帰りは常陸大宮市から茂木町に車を走らせました。そして、益子町、真岡市、下野市と通り抜けて行きました。この辺りは、ドライブで来ることがあまりなかったのでとても新鮮でした。足利には4時過ぎに帰着しました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2021/02/08 15:26:02