
オリンピックで日本選手の活躍が続いています。昨日まず驚かせてくれたのは、スケートボード女子ストリートで西矢椛さんがが金メダル、そして中山楓奈さんが銅メダルを獲得したことです。男子の堀米雄斗に続くもので、日本はスケボー大国だったと気づかされました。さらに椛ちゃんが13歳、楓奈ちゃんが16歳ということを聞き衝撃を受けました。
お家芸である柔道は連日金メダルを獲得しています。阿部兄妹のw金は素晴らしかったですね。今日も大野将平選手が圧倒的な強さで金メダルを獲得しました。女子の芳田司選手は銅メダルでしたが、綺麗な内股を見せてくれました。
お家芸と言えば男子体操団体は銀メダルでした。ロシアとはわずか0・103の差でした。個人総合と種目別に期待しましょう。。そんな悔しさを晴らしてくれたのが卓球の混合ダブルスの水谷隼・伊藤美誠ペアです。中国のペアを破り金メダルを獲得しました。卓球では初の金メダルです。感動しました。
それぞれの競技については述べたいことがまだまだ沢山ありますが、テレビやネットで観たでしょうから私の駄文は必要ありませんね。でも最後にこの競技について述べさせてください。
「いとしのロビン・フッドさま」(作詞:藤公之介 作曲:馬飼野康二)は、1978(昭和53)年に発売された榊原郁恵の5枚目のシングルです。「
私の先生」「バス通学」・「わがまま金曜日」・「アル・パシーノ+(たす)アラン・ドロン<(より)あなた」そしてこの曲とスマッシュヒットを続けて行きます。「
夏のお嬢さん」の大ヒットによりトップアイドルとなりました。
アーチェリー男子団体で武藤弘樹選手、古川高晴選手、河田悠希選手の日本が銅メダルを獲得しました。男子団体では五輪で初めてのメダル獲得でした。勝負を決める最後の一投で武藤選手が見事ど真ん中を射貫いたのです。興奮しました。
ロビンフットは名前こそ知っていましたが洋弓の経験はありませんでした。そんな私がインターハイのアーチェリー監督になったのです。平成15年度長崎インターハイでした。そんな経験があるからアーチェリーには思い入れがあるのです。と言っても技術指導などできるはずもありません。郁恵ちゃんの歌を口ずさみながら試合を観ていただけです(笑)
ブログ一覧 |
流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2021/07/27 08:39:47