
1月7日(金)に娘からラインで「9日の日曜日ひま?」と連絡がありました。「暇だよ」と返事をする「じゃあさ、行ってくれる?」とあって「鮨おばな」の電話番号と
食べログのアドレスが書かれていました。早速確認すると4.15という点数が付いていました。そんな店を予約してくれたのです。

9日(日)はお腹を空かせて電車で館林まで行きました。館林は足利の隣の市ですので電車を利用して行くことはありません。館林駅から歩いて15分ほどのところにありますが、ゆっくりと周辺を散策しながら行きました。こちらは完全予約制のお店です。

カウンター席に座ります。この日は私たち含め8名でした。個室もあるようですが確認できませんでした。
ビールは瓶のみで、スーパードライかプレミアムモルツです。プレミアムモルツにしました。先付けはわさびの花とか言っていました。ぴりっとした辛さで美味しい!これだけでもビール一本呑めてしまいそうです。

酒の肴が出てきました。明石のヒラメです。塩とわさびでいただきながら呑むビールは最高です!

日本酒にしましょう♪こちらの女将さんは唎酒師の資格を持っています。オススメをお願いしました。

一杯目は「今西 純米吟醸 朝日」(今西酒造)奈良県のお酒です。これだけでお酒にこだわりを持っているのがわかります。おつまみは鰆です。

これは何だ。雲丹パフェだそうです。雲丹は苦手なのですが、これは美味しかったです。お酒が進みます。

次のお酒は「やまとしずく純米吟醸」(秋田酒造)秋田県のお酒です。つまみはホタテです。

次の肴はあん肝ポン酢漬けです。ぐい飲みが洒落ていますね♪

日本酒は「一歩己 純米吟醸」(豊國酒造)福島県のお酒です。

ガリとお手ふきが出てきました。ということは…

お寿司が提供されます。イクラの軍艦巻きからです。このイクラはイクラ好きの娘が絶賛していました。大将も「ここでしか食べられないイクラです」と言っていました。醤油漬けのイクラなのですが、たしかに初めて食べるイクラです。説明が上手くできないのが悔しいです。とにかく超絶の旨さなのです。
次からの鮨も説明はありません。

コハダ

鮪の赤みです。氷見産と言っていました。

大将の手際の良さは素人の私が見てもよくわかります・

中トロ

大トロです。頭がくらくらします。

お酒が止まりません。「磯自慢 純米吟醸」(磯自慢酒造)静岡県のお酒です。

スミイカ

グラスの底に富士山が写っています。

大将に「日本一!」と声をかけたくなります。

さわらの漬け

最後の日本酒は「「赤武 AKABU F」(赤武酒造)岩手県のお酒です。

お寿司はまだ出てきます。

酢でしめた鰯

海老丼です。

穴子

しま海老のたまごと言っていたような…。だいぶイイ気分になっていました(苦笑)

お茶も美味しかったな~

おしぼりが箱に入って出てきました。驚くことばかりです。
ここで問題です。こちらにはあれがありません。そんな寿司屋さんは初めてです。あれとは何かわかりますか?

ごちそうさまでした。次はいつ来られるかなぁ…。
フォトアルバム:「鮨おばな」(2022年1月9日)
ブログ一覧 |
食 | グルメ/料理
Posted at
2022/01/10 18:03:58