
栃木市出流町に「出流山満願寺」という名刹があります。その周辺は蕎麦処として知られていて美味しいお蕎麦屋さんがあります。私もその中の何軒かに行ったことがあります。最近では2年半前に「
そば処 さとや」さんで五合そばと天ぷらの盛り合わせをいただきました。他にも「岩本屋」さんや「手打そば いしやま」さんでも食べたような気がしますが、だいぶ昔のことです。
昨日は「四季の森星野」でセツブンソウなどを鑑賞した後、久しぶりに出流そばを食べようと思いました。今回はどの店にしようかな考えながら車を走らせていると「満願寺」の仁王門まで来てしまいました。

「仁王門前 手打ちそば 福寿屋」と「手打そば 福松」の二軒がありました。どちあも福が付いていてめでたいですね。門のすぐ前の「福寿屋」さんは大きめなお店で車が数台停まっていました。その隣の「福松」さんは誰もいませんでした。「福松」さんにしました。

店内は思ってた以上に広いです。入ってすぐにはテーブル席が並んでいます。

一番奥の小上がり席に座ります。

座敷席もあります。

メニューを確認します。

この時期には出流の名物「寒晒しそば」がいただけます。「寒晒しそば」とは秋に収穫されたそばの実を、冬の流水に浸したあと寒風に晒してゆっくりと乾燥させたものだそうです。

もりそばを注文しました。サービスでカブの漬物と煮物の小皿が出てきました。こういうのは嬉しいですね。

そば湯まで美味しくいただきました。寒晒しそばの味はというと少し香りがして甘みもありました。美味しいです。

私たちより少し年配のご夫婦で営まれています。お礼を言って満願寺へと向かいました。
ブログ一覧 |
食 | グルメ/料理
Posted at
2022/03/01 12:25:37