
足利市を紹介したいという気持ちから「足利発」という名前にしました。最初の頃は愛犬である「ケン」と散歩しながら足利の名所を紹介したりしていました。最近はあまり足利をしっかり紹介しているのかと考えると地震がありません。反省しています。
さて、足利ゆかりの著名人と言えば誰を思い浮かべますか?

やっぱり足利尊氏でしょうかね。教科書で紹介されているのは大きいです。ただ足利で生まれたかどうかがわかっていないのです。京都綾部誕生説と鎌倉誕生説が強いのですが、足利人である私はもちろん足利誕生説を支持します。

足利生まれで有名人と言えば相田みつをさんですかね。「にんげんだもの」の人です。今年が生誕100年になります。私も何回か見かけたことがあります。でも名前は知っていても顔は知らないという人が多いのではないでしょうか。
最近の人では先日紹介したケーナ奏者Renさんがいます。落語家の三遊亭歌橘さんの名前もよく耳にします。歌手の堀優衣ちゃん、グラビアアイドルの手島優ちゃんもいますが全国区ではありません。高校の先輩である作詞家の売野雅勇氏の方が有名ですね。もっと昔ではキューピーちゃんこと石川進さん、寅さんの親友であった関敬六氏もいました。それにしてもちょっと地味です。
さて、トップ画像に戻ります。足利の偉人なのですが誰だかわかりますか?

田崎草雲です。誰それと思う人がほとんどでしょう。幕末~明治の南画家です。幕末の動乱期には「誠心隊」を組織し足利藩の防衛に尽力した人なのです。ただ生まれは江戸です。でも足利藩江戸藩邸ですから足利といって良いでしょう。晩年は草庵の白石山房を建て、多くの弟子たちに絵画を教えたのでした。

白石山房の隣に「草雲美術館」があります。田崎早雲の遺作や遺品が保存されています。

そんな草雲美術館と白石山房の保護・活用を応援するためのサポーター組織があります。それが「画聖草雲会」です。今年からその会員になりました。昨日はその総会がありました。何もわからないままに参加してきました。これからはこのブログでも草雲美術館と白石山房の情報を紹介して行きたいと思います。
ブログ一覧 |
足利 | その他
Posted at
2024/06/17 17:00:50