
川原湯温泉は私が温泉巡りをして一番初めに好きになった温泉地です。2008年5月に「
川原湯温泉 共同浴場 王湯」に初めて浸かりました。それ以降「
聖天様露天風呂」「
共同湯 笹湯」には何度も浸かったものです。「
やまきぼし旅館」と「
山木館」には宿泊もしました。懐かしい思い出ですが、今はすべてダム湖に沈んでしまいました…。
八ッ場ダムが完成し2014(平成26)年に新天地に移ってから「
川原湯温泉 王湯」はよく利用しました。もう40回以上浸かっています。そろそろ宿泊もしたいなと思って去年の3月に『
「民宿 山水」&「飲、食、宿 吾八」』に宿泊しました。そして今回泊まったのが「
湯宿・御食事 やまきぼし」さんです。

「やまきぼし」さんは移転した後、ランチを提供する御食事処として営業していました。2020年には『 やまきぼし湯宿 』もオープンしたのでいつかは泊まろうと思っていました。
チェックアウト前の午後2時10分頃到着しました。まだ早いのでどうしようかと様子を窺っていると中からご主人が出てきて「いらっしゃいませ、どうぞ。」と声をかけてくれました。お言葉に甘えて、御食事処と同じ受付でチェックインをします。

湯宿の入口です。鍵の使い方などの説明を受けます。一階に4部屋、二階に3部屋だけの湯宿です。

部屋は二階の「源氏星 Rigel」です。部屋の名前には「星」がついています。

シングル×2のベッドタイプの部屋です。まだ新しいのでトイレなどもピカピカでした。シンプルなお部屋でテーブルもありませんが私には十分でした。
浴室は一階にあります。男女の入れ替えがあるかは聞きませんでした。

温泉成分等掲示表は「王湯」のものと同じです。当たり前ですね。

浴槽です。ホームページで見た時は狭いのかなと思ったのですが、けっこうな広さでした。独泉で楽しめました♫

ディナーは別棟の「御食事処」です。
先付け「わらび わらび醤油和え」「もずく酢」「旧六合村長芋」で生ビールを呑みます。ランチでたまに生ビールを呑む客がいると羨ましかったです。

すぐに出てきた「ビーフシチューのスープで煮込んだ もつ煮」が抜群の美味しさでした。生ビールが旨いです!

日本酒は「秘幻 あさつゆ 純米吟醸」(浅間酒造)群馬の地酒です。つまみは「筍とふきとトマトの煮物」と「カツオのたたき風カルパッチョ」です。

たっぷり野菜とお豆のスープでも呑みます。

メインディッシュには自慢のグラタンとビーフシチューが出てきました。もちろん美味しかったです。

最後はデザート&コーヒーですが、コーヒーはやめてレモンサワーをいただきました。ごちそうさまでした。

翌朝、窓の外から見た「王湯」です。八ッ場あがつま湖も見えます。青空も見え始めて良い天気になりそうです。

朝食も御食事処です。こちらは洋食が自慢なのですが、和風の朝食でした。美味しかったです。

最後に浸かった温泉です。窓を開けながら浸かっていましたが、とても気持ちが良かったです。また泊まりたいものですね。
ホームページ:湯宿・御食事 やまきぼし
フォトアルバム:「湯宿・御食事 やまきぼし」(2024年6月28日・29日)
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2024/07/03 10:47:46