
みなかみ市にある湯宿温泉は好きな温泉地です。日帰り入浴で何度も来ていますし「
大滝屋旅館」さんには宿泊したこともあります。
外湯巡りが楽しめるのも嬉しいです。ところがここ数年外湯は外部に開放してないようです。コロナ禍がきっかけのようですが、マナーの悪い人の問題もあったそうです。
泊まったのは「
太陽館」さんです。2010年2月8日の雪の日に日帰りで雪見風呂を満喫したことがあります。今回は秋晴れでした。

お部屋は2階の「桜 202」です。ここにも日差しが差し込んでいてとても眩しくて室温も暑いくらいでした。

さっそく大浴場に向かいます。2階ですから部屋からすぐに行けます。

内湯「太陽の湯」です。源泉温度が59.1℃なのでなかなか強烈ですが、ここは加水しているのでなんとかなります。もちろん源泉掛け流しです。

一人でじっくりと浸かります。体の芯まで温まりました。

部屋の外に出てビールを呑みます。少しうとうとしたら貸切風呂に行きます。

1階の内湯タイプの貸切風呂です。

HPには家族風呂「恵比寿の湯」とあります。

3階の露天風呂タイプの貸切風呂です。「布袋の湯」と「観音の湯」があります。

「観音の湯」です。前回浸かった時は総檜風呂でしたが、リニューアルしてこう変わりました。

露天風呂といっても浴槽は室内です。露天風呂気分を出すために開けてみました。観音様がありますね。隣の「布袋の湯」には布袋様があります。
露天風呂を堪能した後は夕食です。食事については次のブログで紹介します。

翌朝朝5時に内湯「太陽の湯」に浸かります。男女が入れ替わっていました。

こちらの方が小さいですね。でも一人ですからのんびり浸かることができました。

熱い温泉で眠気も覚めました。朝食までちょっと一眠りしようと思ったのですが眠れませんでした。
朝食後もう一度内湯に浸かりました。今回あらためて湯宿温泉の素晴らしさを実感できました。また来たいですね。
フォトアルバム:「湯宿温泉 太陽館」の施設と温泉
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2024/11/16 14:00:10