• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

涼を求めてみなかみ町まで

涼を求めてみなかみ町まで 皆さん、こんにちは。足利は今日も朝から晴れています。梅雨明けから猛暑が続いています。体力が落ちた隠居ジジィには堪えます。
 連休中はほぼ家に閉じこもっていましたが、これではいけないと思うって昨日はお出かけすることにしました。温泉ドライブです。とりあえず涼しいところに行こうと国道17号を北上します。「永井食堂」の前を通ると駐車場が空いていたので寄ってみることにしました。待ち時間数分で入れました。

 アツアツのもつ煮です。一口食べて汗が吹き出てきます。涼みに来たはずなのに困ったものです(笑)
 次は温泉で汗を流します。どこに行こうか考えました。湯宿温泉までやってきました。このまま「法師温泉 長壽舘」まで行ってしまおうかと考えたりしたのですが、そういえば「高原千葉村温泉」があったなと思い前を通ると本日休業とありました。そのまま水上温泉に向かいました。途中のぬる湯で人気の「仏岩温泉 鈴森の湯」の駐車場にはけっこう車がありました。そこをやり過ごして「谷川温泉 湯テルメ・谷川」へと向かいました。駐車場には車が一台だけでした。のんびりできるぞと思いながら車を停めようとしたのですがちょっと様子が変です。

 入り口前に貼られていました。ショックでした。
 次はどうしようか考えましたが、もうどこでもいいやと渋川の方に帰ることにしました。すると「御神水」の看板が見えてきました。ここもぬる湯だったような気がしたので寄ってみることにしました。

 「奈女沢温泉 釈迦の霊泉」です。13年ぶりでした。

 玄関前には山百合が咲いていました。百合は好きなので心が浄化されるような気持ちになりました♪

 こちらは御神水を呑みながら浸かります。

 浴室に入るとかけ湯があります。すぐにかけ湯をするととんでもないことになります。源泉のかけ湯なのですが水です。奥にある部屋はミストサウナです。前に来た時はなかったような気がします。

 浴槽もリニューアルされていました。こちらは加熱浴槽です。

 こちらが源泉浴槽です。猛暑日といっても全身で浸かるには時間がかかりました。泉温21度ですからね。
 帰りは曇っていて日差しを浴びることはなく暑さを感じることはありませんでした。ただ眠気には閉口しました。帰ってお酒を呑んだのですが、すぐに寝てしまいました。

フォトアルバム:「奈女沢温泉 釈迦の霊泉」(2025年7月22日)
Posted at 2025/07/23 14:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年04月08日 イイね!

「悠湯里庵」と「うどん亭さくら」

「悠湯里庵」と「うどん亭さくら」 皆さん、こんにちは。足利は朝から晴れています。
 昨日も晴れていてドライブ日和でした。マァが温泉に連れて行けというので、群馬の温泉に行くことにしました。ガソリン満タンにしたのですが、やけに車が多かったです。どうしてと思ったのですが、スタンドのお兄ちゃんが「今日は高校の入学式なんですよ」と教えてくれました。そんなことも忘れてしまっていました。
 温泉はどこにしようかと考えたのですが、なぜか川場村が思い浮かびました。川場村の春を感じたかったのです。下道でのんびり行きます。道端の桜がどこも綺麗でした。

 温泉は「川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵」です。2022年の年越しで泊まって以来です。到着したのは11時少し前でした。川場村も春の陽気です。少し風がありましたが、それでも心地よかったです。しかし建物前の桜はまだ蕾でした。

 帳場で受付をして浴室へと急ぎます。

 誰もいません。独泉です。それどころか人が使った形跡もありません。一番風呂です。これは嬉しいですね。

 かけ湯をしてから源泉掛け流し浴槽にじっくり浸かります。

 加温浴槽です。

 露天風呂にもじっくり浸かります。極楽、極楽♪
 結局一時間ほど独泉できました。外の休憩所に行くとマァが赤ちゃんを抱いた若いパパと話をしています。ママも一緒ですがこの時は子供と温泉に浸かっているということでした。できれば泊まりたいというので、泊まった時のことをいろいろと話しました。パパはとても参考になったと喜んでいました。
 ランチはと考えて、まず『道の駅 川場田園プラザ』に寄りました。でも平日だというのに多くの人がいます。観光バスも泊まっています。すぐに退散です。

 沼田インターを過ぎた辺りで見つけたのが「うどん亭さくら」でした。三人のおばあちゃんが切り盛りしているお店です。

 メニューに「ちょっと煮込みうどん」というのがあったので食べてみました。ちょっとどころではなくとても美味しくて、麺と具の量もうんとありました。

 帰りも下道で桜を見ながらのんびりと運転しました。足利に着いたのは5時頃でした。少し休んだら「鳥やき ボンボチ」で呑み始めます。夕方は少し涼しくなりましたが、温泉に浸かったあとの生ビールはたまりません♪

フォトアルバム:「川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵」(2025年4月7日)
フォトギャラリー:「うどん亭さくら」(2025年4月7日)
Posted at 2025/04/08 11:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年03月24日 イイね!

「ハタの湯」と「ととや」

「ハタの湯」と「ととや」 暇があればネットで温泉について調べています。温泉業界も経営も大変なようです、コロナ禍でやめてしまった温泉旅館や日帰り入浴施設もあります。もう2度と浸かれないと思うと寂しいです。中には新しく出来たところや復活したもあります。5年ぶりに復活した「行田 天然温泉 古代蓮物語」のように早速訪問したところもありますが、昔ほどすぐに行くという行動力も金力もありません。

 今回調査してきたのは「ハタの湯」です。ネットで見た時には新しい施設が出来たのかと思ったりしたのですが、「さちのゆ」が名称変更したようでした。
 小野上温泉は温泉巡りを始めた20年前に小野上温泉センターという名前の時に来ています。リニューアルして「さちのゆ」となった時にも来ています。その後は近くは通るのですが2016年に浸かっただけでした。

 館内に入ります。新しくなったような気がしますが、どう変わったかはわかりません。でも変わってないことがありました。

 料金が410円(2時間)なのです。6時間いても510円です。これは安いです!

 奥まで歩いて行くと暖簾がありました。美人の湯が楽しみです。

 画像は借り物です。なんとなく憶えていました。奥が43度の熱めの湯で手前が41度です。私は奥に浸かっていました。素晴らしい湯です♪

 露天風呂です。まだそれほど暑くない時間でした。気持ちよく浸かれました。

 大広間で少し休みました。今度来る時は電車で来たいですね。ビールが呑めますからね(笑)「旅館きくむら」に泊まるのもいいですね♪

 帰りには「らーめん ばる ととや」に寄りました。

 いただいたは「ととやめん(しょうゆ)」と「ミニ辛口カレーライス」です。

 餃子も食べちゃいました。満腹です。
 家に帰ったら疲れていたのかすぐに昼寝です。

フォトアルバム:「小野上温泉 ハタの湯」(2025年3月23日)
Posted at 2025/03/24 07:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年03月05日 イイね!

「古代蓮物語」と「田舎っぺうどん」

「古代蓮物語」と「田舎っぺうどん」 皆さん、こんばんは。足利は昨日の雪は朝には雨になっていました。屋根などには雪が残っていましたが、道路にはありませんでした。
 昨日はアニバーサリーでしたの「まち屋」さんに呑みに行ってきました。いつものように美味しい料理でお酒をたらふく呑んでしまいました。今朝は少し二日酔い気味でした。これは温泉に浸かるしかないと10時に足利を出発しました。休館していた「行田 天然温泉 古代蓮物語」が2月に約5年ぶりに再開したという情報を得ました。行くしかありません。
フォトアルバム:「まち屋」(2025年3月4日)

 駐車場はそれほど車はありませんでした。館内に入るとお祝いの花が飾られていました。

 料金は大人900円でした。値上がりしていましたが仕方ありませんね。

 設備などはほとんど変わっていません。早速浴室へと向かいます。

 内湯にも数えるほどしかいません。おそらくサウナや岩盤浴にいるのでしょう。露天エリアも人は見えません。雨が降っていて寒いですからね。私はひのき風呂にずっと浸かっていました。ここの温泉は好きでした。5年ぶりに再会できて本当によかったです♪

 ランチは「元祖田舎っぺうどん 本店」にしました。こちらも行きたかったお店です。

 肉ネギもりうどんときんぴらごぼうを注文しました。

 うどん湯までとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 温泉とうどんでとても温まりました。雨は2時頃にはほぼやみました。家についたらすぐ昼寝です。ブログが終わったので後は呑むだけです。
Posted at 2025/03/05 18:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年02月07日 イイね!

今年初めて川原湯温泉に浸かってきました♪

今年初めて川原湯温泉に浸かってきました♪ 皆さん、こんにちは。足利は冬晴れですが寒いです。少し風もあります。午後は散歩をしようと思っていますが、どうなるでしょうか。
 昨日も寒かったです。将棋観戦をして一日部屋に閉じこもっていようと思ったのですが、マァが温泉に浸かりたいというので温泉ドライブに行くことにしました。目的地は川原湯温泉です。朝9時少し前に足利を出発です。

 川原湯温泉に着いたのはお昼頃ですからまずはランチです。ヘップバーンの店と呼んでいる「やまきぼし」さんです。先客は2組いました。注文をして待っている間に、1人客が入ってきました。更に4人のグループが入ってきました。全てのテーブルにお客が座ることになりました。

 いただいたのはロコモコです。美味しくいただいていました。もう少しで食べ終わりそうな時にまたお客さんが入ってきました。
「いらっしゃいませ。何人でしょうか?」とママが声をかけます。その返事に驚きました。「6人です。」テーブルは空いていません。まさかテラス席というわけにはいきません。「ちょっとお待ちください。」と言います。その気配を察して先客が帰ろうとします。私も早く食べようとしてしまいました。ママさんは器をかたづけたりテーブルに椅子を置いて6人掛けにしたりしています。6人が座ったので出ることにしました。

 「王湯」に向かいます。今日は独泉できるかなと考えながら中に入りました。下駄箱には靴が十数足ありました。これは独泉はないなと思いながら浴室を覘きます。内湯には4人います。洗い場には2います。露天風呂には2~3人いるようでした。撮影は諦めてじっくり温まることにしました。

 内湯にじっくり浸かっていました。露天風呂には1人か2人しまいません。寒いからでしょう。気温は間違いなく氷点下ですからね。その露天風呂が誰もいなくなったので露天風呂に行きました。10分くらい浸かっていました。次の人が入ってきたのを機に内湯に戻りました。4~5人いたのが2人になっていました。その2人も出て行きました。

 露天風呂にいた人も内湯に少し浸かってから出て行きました。なんと独泉です。

 温泉の神様に感謝です(笑)
 内湯に浸かって帰ろうとしていると次の客が入ってきました。内湯に浸かるや否や「熱い!」といって風呂用温度計を見ています。44度くらいありました。
 脱衣所で着替えていると2~3人の客が入ってきました。

 家に帰ったらすぐに呑み始めます。熱燗にしようかなと思ったのですが、体がまだポカポカした感じだし、ホットプレートを使用したのでビールにしました。

 「JA全農Aコープ JAファーマーズあがつま店」で買ってきた「貴娘 本醸造原酒」(貴娘酒造)も呑みました。

フォトアルバム:「やまきぼし」と「王湯」(2025年2月6日)
Posted at 2025/02/07 12:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「日本酒は「赤城山 男の酒」(近藤酒造)群馬の地酒です♫」
何シテル?   08/24 19:08
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation