• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

沼田市の新しい日帰り入浴施設を紹介します♪

沼田市の新しい日帰り入浴施設を紹介します♪ 昨年11月に沼田市に新しい日帰り入浴施設がオープンしたという情報を3月頃に知りました。4月になって場所を確認した後、調査に行ってきました。

 沼田市に「医療法人 大誠会 内田病院グループ」というのがあります。「ソナタリュー」という福祉施設があります。

 その施設の前には足湯がありました。無料で自由に浸かることができます。

 中には「わんぱくガーデン」があります。

 その奥に日帰り入浴施設がありました。「久屋原温泉」です。温泉施設名は何だろうと思いました。帰ってからネットで調べると「医療法人 大誠会 内田病院グループ」のFacebookには「久屋原温泉 しあわせの湯」とありました。

 レストラン「収穫祭」のレジで入浴券(600円)を購入します。

 ロッカーキーをもらい浴室へ入ろうとすると清掃中の表示がありました。ということは?

 誰もいません。独り占めです。

 温泉分析書です。泉質はアルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)です。

 かけ湯です。

 内湯です。

 露天風呂です。

 眺望は良くありません。それでも新しい施設を独り占めできたのですから大満足でした。こちらには貸切風呂もあるようです。機会があったら浸かってみたいです。

 帰りに「バルバル」に寄りました。

 美味しいパンを購入しました。

 こちらはカフェ・バーでもあるのです。お酒が並んでいます。呑みた~い!

 でも、いただいたのはフレーバーでした(笑)


フォトアルバム:「久屋原温泉 しあわせの湯」(2021年4月19日)





Posted at 2021/04/28 11:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2021年04月25日 イイね!

「くつろぎの湯 新滝」の温泉を堪能しました♪

「くつろぎの湯 新滝」の温泉を堪能しました♪ 東山温泉は、草津温泉などと同じように行基によって発見されたと伝えられています。江戸時代には会津藩の湯治場として栄えました。明治以降は竹久夢二や与謝野晶子などの文人・墨客にも愛されました。泉質はサラサラの単純泉です。
 「くつろぎの湯 新滝」には趣の異なる4種類のお風呂があります。もちろん全部浸かります。

 まずはフロントから一番近いところにある「千年の湯」です。

 けっこう長い階段を下りていきます。渓流沿い露天風呂と自噴岩盤の岩風呂があって、岩風呂が男湯でした。

 かけ湯です。

 会津藩主松平家ゆかりの天然岩風呂です。この下の岩盤から温泉が自噴しているのですね。

 翌朝5時30分に渓流沿い露天風呂に浸かります。



 「千年の湯」にはシャワーとカランがありません。シャンプーとリンスもありません。

 こちらには露天風呂があります。

 湯川の流れを聞きながらの湯浴みです♪

 次は「わたり湯」です。「千年の湯」の隣にあります。

 入ります。

 シャワーとカランがあります。

 いかにも温泉宿のお風呂ですね♪

 こちらにも渓流沿いの露天風呂があります。

 極楽、極楽♪

 最後は「猿の湯」です。「千年の湯」「わたり湯」とは少し離れています。

 こちらは湯川沿いではありません。

 内湯です。脱衣所に人の気配がしましたので。撮影はやめです。

 夕食後、また浸かりました。

 露天風呂です。よく撮れませんね。

 「猿の湯」についてはホームページに次のような説明があります。

当館の猿の湯は古くは川の脇にあり、素朴な湯治場として会津藩士に親しまれました。戊辰戦争の折には療養に訪れた土方歳三が、当時の猿の湯から川に飛び込んだという逸話も残ります。


 こちらではこうした表示が浴室前にありました。私の温泉の撮影に関する考え方を述べておきたいと思います。「他の湯客がいないときだけ撮影する」です。そのために少しは考えているのですよ。
 ・なるべく貸切風呂を利用する
 ・泊まりの時はチェックインを少し早める
 ・食事時に入浴する
 ・深夜や早朝に入浴する

 こんな画像は見たくないと言われるのならブログにはアップしません(苦笑)


フォトアルバム:「くつろぎの湯 新滝」の温泉

ブログ:会津若松の奥座敷である東山温泉は初めてでした♪
Posted at 2021/04/25 13:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年04月16日 イイね!

3度目の「旅館 玉子湯」も良かったです♪

3度目の「旅館 玉子湯」も良かったです♪ 福島市内で「満腹」さんの円盤餃子をいただいた後、時間調整もかねて家電量販店をぶらぶらと見て回りました。時間になったので高湯温泉に向かいました。
 高湯温泉は好きな温泉地です。白濁の硫黄泉はたまりません。「花月ハイランドホテル」と「安達屋旅館」には日帰り入浴をしたことがありますが、宿泊したのは「玉子湯」さんだけです。今回で3回目になります。
 高湯温泉への道路はもちろん雪はありません。途中は桜も見えましたが、温泉街には桜は咲いていません。標高750mですからね。宿の方にお話を聞くと例年だとGWには咲くと言うことでした。

 今回は和ツインの部屋でした。

 窓の下には萱ぶき湯小屋「玉子湯」が見えます。早速浸かりに行きます。

 誰もいません。

 極楽、極楽♪

 次は露天風呂の「天渓の湯」です。

 先客が一人いたので画像はこれだけです。

 風呂上がりの地ビールは旨かったな~♪

 夕食はあらためて生ビールからです。

 料理の説明はありません(苦笑)









 福島の地酒をいただきます。1本目は「金水晶 純米生貯蔵酒」(金水晶酒造店)福島市のお酒です。

 2本目は「国権 純米生貯蔵酒 てふ」(国権酒造)南会津町のお酒です。

 3本目は「榮川 生貯蔵酒」(榮川酒造)磐梯町のお酒です。どれも美味しかったです♪ぐっすり眠れました。

 翌朝早く露天風呂に向かいます。
 
 「天翔の湯」が男湯でした。

 なぜか新鮮でした。初めてかな?

 朝日を浴びながら浸かりました。

 朝食は御飯をおかわりしました。

 最後に内風呂に浸かります。

 大浴場「滝の湯」です。
 「高湯温泉 旅館 玉子湯」さんは何度来ても良いです。次はいつ来られるかな?

フォトアルバム:「高湯温泉 旅館 玉子湯」(2021年4月11日・12日)
ホームページ:「高湯温泉 旅館玉子湯」
Posted at 2021/04/16 06:27:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年04月11日 イイね!

餃子とにごり湯

餃子とにごり湯 スマフォが故障していて「何シテル?」での報告ができません。
 お昼は餃子をいただきました。

 にごり湯に浸かりました。
 私はどこの温泉にいるでしょうか?
 簡単すぎますね~♪
Posted at 2021/04/11 16:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2021年04月04日 イイね!

清里高原の「天女の湯」に浸かりました♪

清里高原の「天女の湯」に浸かりました♪ 清里高原は私が若い頃は人気のリゾート地でした。アンノン族と呼ばれた若い女性がソフトクリームを食べる映像をテレビでよく観たものです。私は一度も行ったことはありませんでした。憧れはありましたが、田舎者の自分には似合わない観光地だと思っていました。
 毎月のように「甲府詣で」をしていますので、清里辺りにも行くようになりました。今回の帰路は清里を通る国道141号にしました。折角ですから憧れの観光地清里近辺の温泉に浸かろうと思いました。ネットで検索すると「天女の湯」が見つかりました。ナビを頼りに行きます。清里駅前などを通ります。観光客はほとんどいませんでした。 

 11時10分頃に駐車場に着いたのですが、車が一台もありませんでした。お休みでしょうか?入り口の所で確認すると本日営業中とありました。

 駐車場から少し歩きます。

 コロナ対策をして入ります。券売機があります。大人790円ですが、JAFの優待で1割引の680円でした。

 浴室入り口です。

 脱衣所です。奥の階段を下りるとプールがあります。温泉施設は2階ということになります。

 温泉分析書です。

泉 質:ナトリウム 炭酸水素塩 塩化物泉 (低張性アルカリ性高温泉)
泉温:47℃
pH値:7.8

 内湯です。

 露天風呂です。

 極楽、極楽♪
 いつまでも浸かっていたかったのですが、天女が舞い降りて来そうもないので出ました。

 こちらは内湯が源泉掛け流しなのです。少し濃いような感じがしました。

 ラウンジから一階のプールが見えました。掃除をしていました。
 受付に戻るとおじいさんやおばあさんが来ていました。その中の一人が受付の人に次のような会話をしていました。
 「今日はもうやっているのかい?」
 「昨日から11時からの営業になったのよ。」
 「もう4月になったんだね。」
 3月31日まで冬季の営業時間で11時からだったようです。常連客もまだ慣れていなかったのですね。おかげで独り占めできました。

 駐車場には車が増えていました。

フォトアルバム:「清里天然温泉 天女の湯」(2021年4月2日)
Posted at 2021/04/04 12:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   08/28 18:25
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
1718 1920 212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation