
スマフォを機種変更してから2週間が経とうとしています。今までの経緯を綴っておきたいと思います。
私は30年以上ドコモユーザーでした。スマホから5台以上の機種を使用していました。その際の機種変更はドコモショップの店員にお任せでした。スマフォはアンドロイドでした。
今回は初めてiPhoneにすることになりました。太田イオンのショップで手続きをすることになったのですが私一人では不安です。そこで娘にお願いして一緒に行ってもらうことになりました。店員さんとの対応も全てお任せです。私は隣に座って時々住所や誕生日を言うだけです。店員さんと娘の話の内容はほとんどわかりません。知らない単語がぽんぽん出てきます。MNP予約番号なんて初めて聞きました。私だけでは言われたままの契約内容になっていたでしょう。
なんとか終了して娘の家に行きます。初期設定とデータ移行の作業があるようですが、それも娘にお任せです。老いては子に従えですね。じいじは孫ちゃんとお菓子を食べながら待つだけです。スマフォの設定はほぼ終わりましたが、iOSに移行アプリでは移行できないアプリは個別にやらなければならないそうですが、「自分でやる」と強がって言ってしまいました。クレジットカードの登録などもお願いすることはありますからね。
次の日から一人でやり始めたのですがもちろんわかりません。主にユーチューブを見て色々調べてみました。すぐには理解できません。ネットを見まくります。そんなことをしていた三日目にノートパソコンの電源が入りません。ユーチューブが見られなければ作業ができません。パソコンを買わなければいけないのか?途方に暮れました。とりあえずノートパソコンをなんとかしなければいけません。マァのパソコンでユーチューブを見ると放電処置というのが出てきました。それを試してみるとなんと直りました。
アプリの移行を再開しましたが悪戦苦闘です。用語からなんだか分かりません。アカウントとはなんでしょうか??dアカウント・Google アカウントが要求されるのですがわかりません。ある程度理解するのに丸一日かかりました。他にもパスワード・IDなどが出てきます。憶えているはずがありません。困ったものです。それを探したり再設定するために自分のGmailアドレスが要求されるのですが、50回近く打ちました。三回に一回は打ち間違いをしました。スマフォのキーボードは小さすぎます。今月になってだいぶ老眼が進みました…。
アプリの移行は昨日でほぼ終わりました。今は梅雨明けの晴れ晴れした気分です。ただ1つだけ懸案が残っています。それがみんカラアプリです。みんカラはパソコンでやるから良いかと考えて諦めました(苦笑)
Posted at 2025/07/18 10:00:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | パソコン/インターネット