• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

北関東ローカルの旅

北関東ローカルの旅 一週間が経ちましたが10月13日のことです。「画聖草雲会」のバス旅行に参加しました。今年は「北関東ローカルの旅」と言うことでした。天気は曇りで、参加者は20名でした。
 朝7時30分に足利市役所を出発します。北関東自動車道で宇都宮方面に向かい真岡ICで降りました。そこからさらに下道で約50分ほど走ります。最初の目的地は芳賀郡市貝町の「武者絵の里 大畑」です。

 市貝町は栃木県南東部に位置していますが、足利からは遠いのであまり行ったことはありません。「武者絵の里 大畑」も初めてです、というか知りませんでした。

 大畑武者絵資料館です。入ってみましょう。

 武者絵です。武者絵作家である大畑耕雲氏の作品です。圧倒されますね。でも懐かしい感じもします。



 三代目「耕雲」は、1976年に栃木県立美術館にて、昭和天皇皇后両陛下の御前にて武者絵の実演を披露しています。全く知りませんでした。栃木県人として恥ずかしい限りです。
フォトアルバム:「大畑武者絵資料館」(2025年10月13日)

 次に向かったのはトイレ休憩をかねて道の駅「サシバの里いちかい」です。ここも初めてです。

 バス旅行ですからビールを呑みます♪

 ビールを呑みながらサシバとは何だろうと考えました。まさか差し歯ではないはずです。
 観光案内所に剥製と説明がありました。サシバは鋭い爪とくちばしを持つタカの仲間だそうです。漢字で書くと「差羽」です。市貝町の北部地域が世界有数のサシバの繁殖地ということが分かったそうです。
 「サシバの里いちかい」をあとにして茨城県へと下道で向かいます。

 ランチ会場は桜川市真壁町にある「伊勢屋旅館」さんです。明治中期に建てられた旅館です。歴史の町真壁を象徴する建物ですね。

 お弁当のような料理が出てきました。とても美味しいです♪

 呑兵衛たちはそれだけでおさまるはずがありません。ビール、茨城のお酒も呑みます。他の人たちが食べ終わって散策に出かけた後も呑み続けます。
フォトアルバム:「伊勢屋旅館」(2025年10月13日)

 名残惜しいですがバスの駐車場までは散策しなくてはいけません。まずは「村井醸造」です。試飲を楽しみにしていたのですが、この日はおやすみでした。残念…。

 次は「真壁伝承館」です。

 真壁図書館や歴史資料館などがあるのですが、トイレを借りただけでした。
バスの駐車場に行こうとしたのですが道がわかりません。外にいた小学生に教えて貰いました。

 なんとか戻ることができました(苦笑)下道で次の目的地に向かいます。バスの中ではすぐに熟睡です。

 目が覚めた時にバスから見えたのがこの建物です。凄いです!この3階が「しもだて美術館」でした。

 展示室では写真は撮れませんが、空中回廊が良かったです。



 晴れていれば筑波山がもっと綺麗に見られたはずです。ちょっと残念。

 一階に下りてちっくんを見ている時にふと疑問に思いました。ここな筑西市?下館市?受付の女性に聞いてみると2005年(平成17年)に下館市と真壁郡関城町・明野町・協和町が合併して筑西市となったそうです。筑西市もよく見聞きしているのですが下館市の方が印象が強いので間違えてしまったのですね。
フォトアルバム:「しもだて美術館」(2025年10月13日)

 画聖草雲会の会長が買い物好きなメンバーのためにわざわざコースに入れてくれたのが「菓子庵 たちかわ本店」です。アルテリオから歩いてすぐです。



 私は写真を撮りながら向かったので少し遅れましたが、ほとんどのメンバーが買い物をしていました。
フォトアルバム:「菓子庵 たちかわ本店」(2025年10月13日)

 帰りは国道50号で帰ります。途中「道の駅 思川」に寄りました。足利市役所に着いたのはほぼ時間通りの午後5時少し過ぎでした。楽しいバス旅行でした。来年も参加したいものです。
Posted at 2025/10/20 21:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月08日 イイね!

これからの湯村温泉はどうなる

これからの湯村温泉はどうなる 甲府詣で二日目(5月7日)は朝から晴れていました。足利に帰るだけです。
 ここで弘法湯で起きた出来事を報告しておきます。長年働いていた仲居さんが先月退職しました。私たちもお世話になっていたおばちゃんです。定年退職ということでした。挨拶ができなかったのがちょっと残念です。

 気になっていたことがあったので湯村温泉街を少し見に行ってきました。「旅館明治」さんの大規模改修工事がだいぶ進んでいました。ベッドでしょうか運び込みが行われていました。

 でもこの辺はまだまだです。

 少し歩いたところに更地がありました。前日に気になっていた所です。

 ここは「湯村食堂」があった場所です。実は前の晩に弘法湯の女将さんから話を聞いていました。今年2月に火事で全焼してしまったそうです。再建するのかどうかはわからないそうです。沈んだ気分になってしまいました。

 「杖温泉 弘法湯」の前まで来て温泉街の方を振り返りました。あっ、富士!湯村温泉は富士山が見守ってくれているんだ。これからもずっと…。 
Posted at 2025/05/08 08:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月06日 イイね!

雨の甲府詣で

雨の甲府詣で 皆さん、こんにちは。
 GW最終日は「杖温泉 弘法湯」に来ています。雨の中の甲府詣でです。考えると今年初めてでした。

 ランチは、初めて「美味小屋」さんに寄りました。

 「盛り合わせカツ定食」をいただきました。弘法湯の女将さんから美味しいとは聞いていたのですが絶品でした。

 「弘法湯」に着いたら温泉に直行です。極上ぬる湯の季節ですね♪

 湯上がりにはビールと思っていたのですが、頭を洗って少しパソコンに座っていたら少し肌寒くなったので、女将さんにお願いしてぬる燗をつけてもらいました。
 4時を過ぎたところですが、外を見ると雨は上がっていました。空はまだ曇っていますが、雨が降ることはなさそうです。夕食まで一時間ちょっとです。一寝入りしましょうかね。

Posted at 2025/05/06 16:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年01月03日 イイね!

2024年の呑み納めは「古久家」さんでした♪

2024年の呑み納めは「古久家」さんでした♪ 我が家の年越しは群馬の温泉宿でが恒例になっています。2023年は「福一」さんでした。2024年は「伊香保温泉 古久家」です。

 部屋は東の雅亭4階の和室です。老舗の風情が感じられます。露天風呂付きの部屋もありますが、そんな贅沢はできません。

 窓からの景色です。

 夕食は「うき雲」というお食事処です。

 御献立です。ドリンクメニューは撮るのを忘れていました。

 生ビールで呑み始めます♪

 日本酒はお刺身で呑みます。刺身の盛り合わせは「造里」とも書くのですね。

 牛すき焼きです。少し寒かったのでとても温まりました。女たちは最初から熱燗を呑んでいました。
 真ん中にあるのが蟹甲羅袱紗焼きです。読めますか?左が鶏団子飯蒸しです。どんな料理か忘れてしまいました(苦笑)でも美味しかったです。

 普段はご飯は食べないのですが、きのこ釜めしはいただきました。

 デザートも食べました。お腹いっぱいです。よく食べ、よく呑みました。部屋でも当然呑みました(笑)

 元旦の朝食です。






 お雑煮もいただくことができました。ごちそうさまでした。
 温泉は次のブログで紹介します。

フォトアルバム:「伊香保温泉 古久家」(2024年12月31日・2025年1月1日)
Posted at 2025/01/03 16:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年12月22日 イイね!

富士五湖を制覇したい

富士五湖を制覇したい 12月18日、「甲府詣で」二日目はドライブに行くことにしました。やはり富士山を見たいです。これまでは河口湖もしくは山中湖に行っていたのですが、考えてみると富士五湖の他の3つは行ったことがありません。そこで今回は精進湖・本栖湖・西湖を巡ろうと思いました。
 まずは精進湖です。「しょうじんこ」と読みたくなりますが「しょうじこ」です。下手な写真ですがどうぞ。





 次は本栖湖です。読めますがすぐに書けません…。

 



 本栖湖は旧千円札の逆さ富士で有名です。駐車場に撮影ポイントの案内がありました。

 ここから登っていくようです。

 上に見える展望台がそうです。片道30分かかるとありました。すぐに諦めました(苦笑)

 最後は西湖です。「にしこ」ではありません。



 富士山はどこで見ても素晴らしいですね!
フォトアルバム:精進湖・本栖湖・西湖(2024年12月18日)

 ランチは「手打ち蕎麦処 神丼」でした。

 「玉子とじそば」と「とりもつ煮」をいただきました。

 「弘法湯」に戻ったら温泉に浸かったり昼寝をしたりして過ごします。この日も旅館はお休みです。今晩はどこに呑みに行くのだろうと楽しみにしていました。「夢酒 あきやま」さんかなと思っていたのですが、お孫ちゃんが来るというので女将さんは行けなくなりました。そこで鍋の用意のためにスーパーに買い物に行くことになりました。

 呑み始めです♪お刺身も買ってきました。

 お鍋です。

 日本酒は「三枝酒店」で買ってきた「自然郷 馥郁純米」(大木代吉本店)福島県のお酒を呑みます。

 お孫ちゃんが帰ったので女将さんが部屋にやってきました。二次会の始まりです。私はすぐに寝てしまったのですが、マァと女将さんはけっこう遅くまで話をしていたようです。
Posted at 2024/12/22 11:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   10/27 18:05
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 234
5678 9 10 11
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation