• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

新潟の温泉と海

新潟の温泉と海 9月27日(日)・28日(月)に新潟に行って来ました。
 27日は足利を朝の8時半過ぎに出ました。高速道路を使おうかと思いましたが、急ぐ旅でもないし下道にしました。日曜日なので観光地も混みますしね。国道50号・18号で群馬から長野へとのんびり行きます。
 この日は朝から曇っていました。大雨が降ることはありませんでしたが、軽井沢辺りではぱらぱらと小雨が降ることもありました。

 小諸市でお昼の時間になりました。「焼肉の家 マルコポーロ 小諸店」でランチです。

 味カルビセットです。

 宿泊したのは「赤倉温泉 お宿ふるや」です。

 すぐに温泉に浸かります。

 栃木~群馬~長野~新潟と走ったのですが、新潟県は10㎞ほどです。栃木県も同様ですから、ほとんど群馬と長野を走ったことになります。

 朝起きると大雨でした。露天風呂にも入れません。気温も9度でした。
 宿を出る頃には雨も止みましたが、曇り空でした。帰路はどの道にしようか考えました。ちょっと観光もしたいですしね。

 とりあえず妙高市の酒蔵「千代の光酒造」に行きました。

 日本酒を調達してきました。
 さて、この後どうしようか考えたのですが、雨も止み青空も見え始めたので海に向かいました。朝の天気予報では雨の予報だったので次回にしようと考えていました。

 日本海です。晴れています♪



 この後、柏崎市まで海岸線をドライブしました。気持ちよかったですよ~♪

 昼食は柏崎市の「お食事処 とみ家」です。

 ミニ海鮮丼とうどんのセットをいただきました。
 海を味わいましたので帰路は内陸へと車を走らせます。下道で十日町、さらに南魚沼市へと向かいます。写真は撮らなかったのですが、稲刈りはほとんど終わっていました。道ばたには秋桜やすすきがあり、完全に秋の装いでした。

 17号線沿いにある「道の駅 南魚沼」で休憩です。新潟県もここまで走れば十分でしょう。関越に乗ることにしました。

 新潟県内は場所によって晴れていたり、曇っていたり、小雨も降っていましたが、国境の長いトンネルを抜けると快晴でした。日本海側と太平洋側とではやはり違うのですね。

 走行距離は往復で500㎞には届きませんでした。気温は午後5時過ぎで25度でした。足利は暑かったのですかね。
 これから詳細ブログを書いていきます。お楽しみに。
Posted at 2020/09/29 09:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月03日 イイね!

「上林ホテル仙壽閣」は高級旅館でした!

「上林ホテル仙壽閣」は高級旅館でした! 長野県下高井郡山ノ内町の温泉地では、若い頃職場の慰安旅行で湯田中温泉に泊まったことがあります。まだ温泉よりもお酒を呑むのが好きだった頃です。温泉巡りを始めた頃から湯田中・渋温泉郷には浸かりたいと考えていたのですが、なかなか足が向きませんでした。
 上林温泉も気になっていた温泉地でした。今回こそはと思い「上林ホテル 仙壽閣」に宿泊で行ってきました。このブログでは「上林ホテル 仙壽閣」の館内の様子や食事について紹介したいと思います。

 道の反対側にある駐車場に車を置いて玄関に向かいます。

 入ってみましょう。その前に…

 「上林温泉の由来」を読みます。

 フロントです。

 ロビーも広いです。

 皇室御用達の宿です。

 おや?

 温水プールがあります。利用はしませんでした。

 売店です。

 エレベーターと階段です。部屋は一階でしたので、エレベーターには乗りませんでした。階段は二階の食事会場に行くのに利用しました。

 一階の廊下です。一番奥には「離れ」があるようです。

 私は「離れ」ではなく、本館のお部屋です。

 和室です。

 広縁も広いです。さらにテラスもあります。設備については申し分ありませんね。
 温泉については次のブログで紹介します。続いては夕食です。

 食事会場は二階にある「鹿鳴」です。

 広いですね。

 食前酒の梅酒をいただいた後は地ビールの生を呑みます。

 献立です。料理の説明はできませんで、これで確認してください(苦笑)

 ビールの次は日本酒です。

 まずは飲み比べセットです。縁喜セットと北信濃セットの2種類がありましたが北信濃セットにしました。
 ①「水尾」(飯山市田中屋酒造店)
 ②「若緑」(長野市今井酒造店
 ③「縁喜」(山ノ内町玉村本店)

 続けて「縁喜 本醸造 生酒」にしました。お店まで歩いて行ってきましたからね。







 なぜか最後まで残っていたのですが、何でしょうか?

 素麺でした。もうお腹いっぱいです。

 デザートまでしっかりいただきました。ごちそうさまでした。

 ぐっすり寝られました。

 朝食も同じ食事会場です。

 紙に献立が描いてありました。飲み物が選べます。リンゴジュースにしました。

 いただきます♪







 珈琲も美味しかったです♪

 テラスからの風景です。この後温泉に浸かりました。

フォトギャラリー:上林ホテル仙壽閣(2020年8月31日9月1日)
Posted at 2020/09/03 20:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月02日 イイね!

上林温泉周辺を散策しました

上林温泉周辺を散策しました 8月末に上林温泉に行ってきました。到着が早すぎてチェックインまで時間があったので散策をすることにしました。宿で地図をもらって行き先を考えました。
 候補は二つに絞られました。一つは「地獄谷野猿公苑」です。片道30分だそうです。もう一つは「玉村本店」です。こちらは15分です。暑かったので霍乱になっては大変ですので近い方にしました。歩きですからお酒の試飲もできますしね。

 6~7分歩くと天川神社がありました。


 
 こんな古い街並みを歩いて行きます。旧草津街道です。

 共同湯があります。

 またありました。

 こちらは旅館のようです。帰ってから調べてみると「沓野温泉 くつの館」で、日帰り入浴も可能のようです。

 またありました!ここに住もうかな?

 やっと目的地に到着です。「玉村本店」さんです。店名のは由来は群馬県の玉村町で初代が酒造りの修業したからだそうです。「井田酒造」かな?

 代表銘柄は「縁喜(えんぎ)」です。

 本来ならここで試飲ができるのですが、コロナの関係で現在は中止していました。コロナの奴め!

 二階はギャラリーになっています。

 興味がある人は最後のフォトギャラリーでご覧ください。

 帰りは違う道で宿に戻ります。こんな道を歩いてきたら汗でびちょびちょです。

 温泉街を紹介します。「穂垂亭」さんです。

 「THE FARMHOUSE」
 早く風呂に入ってビールが呑みたい!

 「湯宿 せきや」さんです。行きは前の道を左にまっすぐ歩いて行きました。

 「展示館・円実」
 クラシックカーを観れば良かったかな?

 やっと戻ってきました。

フォトギャラリー:上林温泉から玉村本店まで散策(2020年8月31)
Posted at 2020/09/02 17:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年08月31日 イイね!

温泉旅館でまったりしています♪

温泉旅館でまったりしています♪ 朝、9時30分に足利を出ました。ちょっと雨が降っていました。北関東自動車道で高崎インターまで行きます。倉渕から須賀尾峠を越えて長野原町まで下道を行きます。「中国料理まつざと」で昼食です。

 担々メンセットを食しました。

 草津のコンビニでコーヒータイムです。温泉街を通り過ぎます。

  万座温泉も通り過ぎます。

 「日本国道最高地点」に来ました。志賀草津高原ルートを通るのは久しぶりです。

 気温は18度です。今年の8月は暑かったですね。

 長野に入りました。酒屋さんに寄ります。コロナの関係で試飲はできません。

 宿に入って温泉に浸かります。

 地ビールを呑みます。詳細は明日以降のブログで報告します。
Posted at 2020/08/31 17:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年08月29日 イイね!

「金盛館せせらぎ」に泊まりました♪

「金盛館せせらぎ」に泊まりました♪ 谷川温泉には温泉ドライブでよく来ました。もちろん日帰り入浴でです。一番多く利用したのは「湯テルメ・谷川」です。安いですからね。「谷川温泉 ゆう」は貸し切りで楽しめます。「谷川温泉 檜の宿 水上山荘」の露天風呂も強く印象に残っています。太宰治ゆかりの宿「旅館たにがわ」ではダムカレーを食しました。
 宿泊したことがあるのは「別邸 仙寿庵」だけです。今回どこに宿泊しようかと考えたのですが、初めての旅館にしようと考えました。「金盛館せせらぎ」にしました。

 「旅館たにがわ」とは道を挟んで反対側にあります。日帰り入浴は受け付けていないので今まで来なかったのです。

 フロントです。

 

 なかなか立派です。

 フロントが4階ですのでエレベーターで2階に降ります。

 お部屋は2階の「すみれ」です。

 和室のお部屋です。

 奥には掘りごたつがありました。

 窓の下には露天風呂が見えます。すぐに向かいます。(詳細ブログを予定)

 風呂上がりの一杯は最高で~す♪

 一寝入りした後、夕食となりました。一階のお食事処です。

 いただきま~す♪

 この日の「葉月のお献立」です。

 日本酒は「大盃 純米酒」(牧野酒造)群馬県のお酒です。













 お腹いっぱいです。

 食事が終わって部屋に戻ろうとするとこんな部屋がありました。

 酒瓶が並んでいます。残念ながら中身は入っていません。

 部屋に戻るとこんなものがありました。お腹いっぱいでもう食べられないよと思ったのですが、せっかくですので缶チューハイでいただきました。

 朝食です。場所は夕食と同じお食事処です。



 ご飯をおかわりしました。ごちそうさまでした。

 4階のロビ-でサービスの珈琲をいただきます。



 良い天気です。足利に帰りましょう。 

 おや?車に戻るとこんなものがありました。

 ガムでした。素敵な気遣いですね♪
Posted at 2020/08/29 21:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「今晩の呑み始めです。」
何シテル?   09/03 17:50
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation