• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

谷川温泉街を散策しました

谷川温泉街を散策しました 8月25日26日に一泊で谷川温泉に行ってきました。
 お昼は前橋の「上州濃厚中華蕎麦 はたお商店 前橋店」で鶏ガラ中華蕎麦と特製ギョーザ、さらに鯖の押し寿司まで食べてしまいました。とても美味しかったのですが、お腹いっぱいになりました。これでは宿での夕食が食べられません。谷川温泉街を散歩することにしました。

 「旅の湯やどセルバン」です。日帰り入浴を受け付けていますが、まだ浸かったことはありません。

 「谷川温泉 ゆう」です。貸し切りで利用できます。一度真冬に来たことがあります。この時も貸し切り中でした。

 散歩といっても目的がありました。「天一美術館」です。

 館内は撮影不可です。

 岸田劉生の『麗子像』がありました。パブロ・ピカソやオーギュスト・ルノアールの作品もあります。私には審美眼はありませんので素晴らしさは説明できませんが、やっぱり凄いです。
 「天一美術館」ホームページ:http://tenichi-museum.com/top/

 マァが営業している間、外に出て辺りを見ていました。きれいな花が青空の下で咲いていました。花の名前は…

 遠くを見るとトップ画像の建物が見えました。「小さなレストラン彩絵」さんです。今度またおじゃましましょう。

 宿に戻ってきました。すぐに温泉に浸かりました。(詳細ブログを予定)

 26日のことです。帰りに営業で寄ったところの紹介です。

 「楽天亭四季のぎゃらりー」さんです。青柳玲子さんときたかおるさんという2人のアーティストのギャラリーです。

 良い商談ができたようです。
 写真は遠慮して撮らなかったのですが、私が観ても面白いものでした。興味がある人は下からどうぞ。

「楽天亭四季のぎゃらりー」オンラインストア:https://rakutentei.shop/

「楽天亭四季のぎゃらりー」のFacebook:https://www.facebook.com/rakutenteishiki/
Posted at 2020/08/29 13:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年07月04日 イイね!

「柏屋旅館」さんではのんびりできました♪

「柏屋旅館」さんではのんびりできました♪ 夕食は6時でお願いしました。部屋食です。生ビールを頼んであらためて呑み始めます。

 美味しい料理が並びます。

 この日の献立です。





 日本酒は「大盃 しぼりたて 純米中汲み」(牧野酒造)群馬県のお酒です。



 普段は呑んだ後はご飯は食べないのですが、せっかくですからいただきます。この晩はぐっすり眠れました。

 朝は晴れていました。目覚めもすっきりです。

 まずは朝風呂です。

 朝食は8時からです。お食事処でいただきます。朝食は和食・洋食・ブランチから選べます。ブランチは「柏屋カフェ」でいただけます。

 和食を選びました。美味しくいただきました。

 朝食後は温泉です。源泉掛け流しの「月乃湯」を満喫します。

 チェックアウトは12時です。布団でごろごろしながら将棋観戦をします。ふと外を見ると、シャボン玉が見えました。子供が遊んでいるのかな?

 温泉は11時まで楽しめます。最後は大浴場を独り占めです。のんびりとできました♪

フォトアルバム:四万温泉 柏屋旅館(2020年7月1日2日)
Posted at 2020/07/04 15:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年06月15日 イイね!

猛暑日には極上ぬる湯がよく似合ふ

猛暑日には極上ぬる湯がよく似合ふ 甲府詣でに来ています。
 往路は雁坂トンネルを抜けるルートです。足利、熊谷、秩父、甲府という日本でも有数の気温の高い地ばかりを通ります。足利を出発して一時間もしないうちに30度を超えました。秩父市街では34度くらいになりました。車はエアコンを全開です。
 山の上の雁坂トンネル付近は24度まで下がりましたが、山梨県に入るとまた気温が上がります。山梨市ではまた30度を超えます。夕方のテレビで甲府市の気温を聞くと35度を超えていました。猛暑日です。暑いです。

 「杖温泉 弘法湯」さんに着いたらすぐに温泉です。こう暑い日は極上ぬる湯は最高です。風呂上がりのビールを呑んだら寝てしまいました。

 あらためて飲み始めです。お肉はトンテキです。初めてかな?

 おいしい料理で腕相撲酒造で調達してきた「吟醸 御坂路」を呑みます。

 デザートの桜桃までおいしくいただきました。そういえば桜桃忌ももうすぐですね。明日は太宰治の小説「富嶽百景」の舞台となった天下茶屋に行って富士山でも見てこようかな。

 富士には月見草がよく似合ふ
Posted at 2020/06/15 20:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年04月01日 イイね!

弘法大師様、お願いです

弘法大師様、お願いです 4月になりました。新年度の始まりです。新しい学校、職場で希望に満ちた生活が始まる日となるはずですが、今年は晴れ晴れとした気分にはなれません。いつになったらすっきりとした気分でお出かけすることができるのでしょうか。
 昨日から「杖温泉 弘法湯」に来ています。恒例の「甲府詣で」です。3月3日・4日に来たときには、新型コロナウィルスには4月になれば終息しているだろうと思っていましたが、甘かったですね。
 旅行業界も大打撃を受けています。3月の宿泊客は当然のように少なかったのですが、入っていた予約も志村けんさんが亡くなったニュースの後、全てキャンセルとなったそうです。湯村温泉も石和温泉も悲鳴をあげています。

 今回は足利から群馬県を通るルートにしました。画像はありませんが、桜がきれいでした。内山峠に近づくと先日の雪がまだ路肩に残っていました。さすが群馬県の山沿いです。

 内山隧道を抜けて長野県佐久市に入ると、もっと多くの雪がありました。

 昼食は長野県に入ってすぐにあった「ぶるーと 」というラーメン屋さんでした。

 カウンターだけの狭いお店でした。

 しょうゆラーメン中(1000円)をいただきました。中とありましたが普通のお店では間違いなく大盛りです。お腹いっぱいになりました。私たちが行ったときは他のお客はいなかったのですが、正午を過ぎると次から次へとお客が入ってきます。3密を避けるため食べ終わるとすぐに店を出ました。
 足利を出たときから曇っていたのですが、長野の高原では小雨が降ってきました。清里高原あたりは濃霧でした。

 甲府に近づくと桜がまた見えてきます。雨も降っていません。

 「杖温泉 弘法湯」についたらすぐに温泉につかります。男湯の脱衣所にある弘法大師です。「弘法大師様、一日も早いコロナの終息をお願いします。」

 男湯は冬期は加温していたのですが、春になって源泉掛け流しにしたそうです。

 極上ぬる湯を独り占めです♪

 風呂上がりのビール♪

 続けて夕食です。

 日本酒は「風の森 雄町 807」(油長酒造)奈良県のお酒です。8時くらいに女将さんが部屋にやってきてマァとお話です。
 私はAbemaTVで将棋観戦です。藤井聡太七段と菅井竜也八段との対局です。千日手指し直しの熱戦でしたが、藤井七段が勝利しました。史上最年少タイトル挑戦まであと2勝となりました。藤井七段は将棋ファンの希望の星です。



 
Posted at 2020/04/01 11:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年03月05日 イイね!

いざ、弘法湯!

いざ、弘法湯! 3月3日・4日は甲府詣ででした。
 3日は天気が良さそうでしたので、下道でのんびり行こうと思いました。いつもなら雁坂トンネルを抜けて行くか、奥多摩から柳沢峠を越えて甲府に行くのですが、今回は少し遠回りしようと思いました。

 群馬の峠を越えて長野から山梨に行こうと思い、上野村に行きました。

 お昼は上野村で探しました。「谷間」というお店にしました。おばあちゃんが一人でやられているお店です。

 すいとん定食をいただきました。懐かしい味がしました。
 近くにあった「川の駅 上野」で十石峠とぶどう峠の情報を聞くとどちらも通行止めでした。ショックでした。結局はいつもの雁坂トンネルを超えて甲府へと行きました。

 宿はもちろん「杖温泉 弘法湯」です。2月の甲府詣は事情があって来られませんでした。2ヶ月ぶりです。実は3月も甲府詣ではないはずでした。というのも3月と8月は高校生のスポーツ合宿で忙しいので、予約はできないのです。ところが今年の3月はキャンセルが相次いでいるそうです。ご想像の通り、新型コロナウィルスの影響です。これは行かなくてはいけません。

 極上ぬる湯に浸かって・・・

 ビールを呑み・・・



 美味しい料理を肴に・・・

 旨い日本酒を呑んで、免疫力を高めます。マァは女将さんとお話をし、私はテレビを観ながら呑み続けます。眠たくなったら布団に潜り込みます。

 ぐっすりと寝られました。朝風呂に入ります。

 朝食も美味しくいただきます。ご飯はおかわりしました。
 その後マァと女将さんはまたおしゃべりです。よくもまあ、話すことがあるものです。私は風呂に入ったり、ごろごろして過ごします。

 おしゃべりが足りないようで、女将さんとランチを一緒にすることになりました。「グラニータ」というイタリアンのお店です。

 お腹いっぱいです。
 帰りは雁坂トンネルを抜けて秩父を通って足利に帰りました。心配した雨も小雨程度でした。走行距離は往復で420キロ、燃費は燃費は25㎞/Lでした。
 



Posted at 2020/03/05 12:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「日本酒は「三諸杉 純米吟醸」(今西酒造)奈良県のお酒です♫」
何シテル?   09/05 19:02
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation