• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

伊香保温泉で年越し♪

伊香保温泉で年越し♪ みなさん、こんにちは。
 足利は冬晴れです。風がちょっと強いです。散歩をしようかどうか迷っています。正月三が日に呑み食いしたので太りました。運動をしなければいけないのですが、ぐずぐずしています。これでは今年もメタボを解消することは出来ませんね。
 とりあえず、今年初めのブログを書こうと思います。年越しについてです。ここ数年、年越しは温泉旅館でしています。

 今年は「伊香保温泉 塚越屋七兵衛」です。娘が予約をしてくれたのですが、その娘が大晦日に仕事が入り来られなくなってしまいました。ちょっと残念です。

 部屋はなんと「007」でした!

 広い部屋です。

 掘り炬燵もありました。

 早速温泉に浸かります。

 泉質は硫酸塩泉∴カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性温泉)です。

 これが日本の名湯である黄金の湯です。
 泊まり客が多く人気の温泉ですから1日の早朝5時しか写真が撮れませんでした。

 湯上がりは生ビールです。半額サービスでした。

 続いて夕食です。

 こんな献立でした。

 利き酒セットをいただきます。

 ご馳走をいただきながら、群馬県の地酒「群馬泉」(島岡酒造)を四合瓶で呑みます。
 夕食後は部屋にマッサージ師に来ていただきました。紅白を見ながらかかっていましたが、途中で寝てしまいました。

 朝食です。お屠蘇もありましたが、なめるだけにしました。

 チェックアウトしようとロビーに行くと餅つきをしていました。

 お土産は「清芳亭 本舗」の湯の花饅頭です。本当は「勝月堂」さんの湯乃花まんじゅうが良かったのですが…。

「伊香保温泉 温泉宿 塚越屋七兵衛」HP:https://www.tsukagoshiya.jp/
Posted at 2020/01/04 13:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年12月30日 イイね!

旧大和村☆甲府詣で三日目

旧大和村☆甲府詣で三日目 甲府詣での三日目(12月26日)は、甲州市の旧大和村に寄ることにしました。まず、「やまなし立ち寄り百名湯手帳」を利用して温泉に浸かります。「やまと天目山温泉 やまとふれあいやすらぎセンター」です。雪がけっこう残っていました。早く温泉に浸かって、温まらなくてはいけませんね。

 ここは6年前に一度来たことがあります。pH値10.3という高アルカリ性の温泉です。

 券売機で入浴券(520円)を購入します。

 受付で特典としてペットボトルのお茶をいただきました。

 入ってみましょう。
 脱衣所には5,6人の若者がいました。ちょうど帰る所のようです。浴室内には人生の先輩が何人かいました。私はお目当ての源泉浴槽に浸かっていました。

 露天風呂に行くと誰もいませんでした。

 山肌に残る雪を見ながら湯浴みを楽しみました。

 温泉の後は昼食です。「砥草庵」さんです。「杖温泉 弘法湯」の女将さんオススメのお店です。



 なかなか素敵なお店です。

 メニューです。

 1日限定20食の特せいろそば(十割)にしました。ここ大和は、『蕎麦切り発祥の地』なのだそうです。17世紀頃に栖雲寺というお寺が、参拝客や来客に食べやすい今のような麺にしたのが始まりのようです。

 いただきます♪

 そば湯まで美味しくいただきました。
 旧大和村は良い所です。春になったらまた来たいと思いました。
Posted at 2019/12/30 09:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年12月24日 イイね!

今年最後の甲府詣で

今年最後の甲府詣で 12月の甲府詣はすでに終わっているのですが、なぜかもう一度やってきました。運転手である私にはその理由はわかりません。
 国道140号線を利用します。お昼は秩父です。どこにしようか考えました。今回はチャレンジしようと思いました。行列必至の人気店にしようと思ったのです。豚みそ丼本舗「野さか」です。「豚みそ丼」の発祥の店です。いつも横目で見ながら通り過ぎていたのですが思い切って入ってみました。

 初めて食べる豚みそ丼です。美味しかったですよ~♪
 (後で詳細ブログを紹介します。)

 12月22日の晩は秩父の山沿いで雪が降りました。道路は問題ありませんでしたが、道沿いにはまだ雪が残っていました。

 雁坂トンネルの料金所付近です。

 「腕相撲酒造」です。営業をして日本酒を購入してきました。

 「三枝酒店」で今晩呑むお酒を購入します。

 宿はもちろん「杖温泉 弘法湯」さんです。

 すぐに温泉です。

 極上ぬる湯に浸かります♪

 湯上りのビールを呑みます♪

 晩酌を兼ねての夕食です。

 鍋であたたります。

 日本酒は「風の森 山田錦 純米しぼり華」(油長酒造)奈良県のお酒です。

 美味しく飲み干してしまいました。

 女将さんからお酒の差し入れがありました。クリスマス・イブの夜は更けていきます。
Posted at 2019/12/24 20:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年12月08日 イイね!

12月の甲府詣で

12月の甲府詣で 12月の甲府詣では4日5日の2日間でした。
 今回は往復ともに秩父往還道(国道140号)を利用しました。秩父市の中心街の少しの渋滞はありましたが、平日でしたのでのんびりと運転できました。紅葉の見頃は終わっていましたが、自然を見ながらのドライブはやっぱり気持ちが良いです。
 4日のランチは秩父市内ででした。豚みそ丼の「野さか」やわらじかつ丼の「安田屋」(画像)の行列を横目で見ながら行き着いたのが「孫悟空」さんです。



 Bランチ(豚肉とキャベツの味噌煮)をいただきました。美味しかったです。「孫悟空」さんの詳細ブログは別に書きます。

 雁坂トンネルを抜けて山梨県に入ります。最初の営業先は笛吹市の「腕相撲酒造」さんです。営業はすぐに終わりました。もちろん日本酒は調達してきましたよ。
 いつもなら定宿である「杖温泉 弘法湯」に向かうのですが、時間もあったので別の温泉に浸かることにしました。

 「みさかの湯」です。

 露天風呂は独り占めでした。「みかさの湯」の詳細ブログは別に書きます。

 晩酌のために「三枝酒店」で買い物です。

 「杖温泉 弘法湯」に到着です。

 お部屋は毎度の「さつき」です。

 夕食の前にお風呂です。「みかさの湯」に浸かったばかりですが、極上ぬる湯を浸からないといけません。貸し切り風呂は空いていました。



 極楽、極楽♪

 温泉から出たらすぐに呑み始めます。ビールを呑んで「三枝酒店」で購入した「風の森 雄町 純米しぼり華」(油長酒造)を呑みます。

 美味しい料理でお酒が進みます。馬刺しはサービスでいただきました。



 女将さんがサービスで追加のお酒を持ってきてくれたのですが、全部呑むことが出来ずに9時ちょっと過ぎに寝てしまいました。

 朝食は安心・安定の和食です。

 もちろんご飯のおかわりをしました。

 食後のコーヒーは女将さんのサービスです。

 2日目の朝です。予定は何もなく足利に帰るだけです。時間があるので日帰り温泉に寄ることにしました。

 「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」です。

 富士を見ながらの温泉は最高です!

 食事処でカレーライスをいただきました。「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」の詳細ブログは別に書きます。

 「名前のない展望台」で富士に別れを告げて足利に帰りました。
Posted at 2019/12/08 11:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年11月18日 イイね!

「久保田一竹美術館」と「もみじ回廊」

「久保田一竹美術館」と「もみじ回廊」 素敵なレストランでランチをいただいた後は「久保田一竹美術館」に行きました。不勉強で無学な私は久保田一竹という芸術家のことは知りませんでした。「久保田一竹美術館」の存在も知りませんでしたし、来るのも初めてです。
 11月14日は平日でしたが観光客が多かったです。どこの観光地もそうですが、約半分は中国の方という感じです。

 正門です。記念撮影の順番待ちをしていました。

 中は全体が庭園になっています。少し歩いて行くと…

 変わった建物が見えてきました。美術館の新館です。ここに受付があります。ここまで来て戻ってしまう人もけっこういました。
 この先、館内は写真撮影は出来ません。
久保田一竹美術館のホームページ:http://www.itchiku-museum.com/

 新館の先に本館があります。その前の庭園です。

 本館です。

 散策路があります。歩いてみました。

 紅葉が見事です。

 散策路の奥地にこんな門がありました。門の奥には「慈母像窟」があります。







 庭園も含めて見応えのある美術館でした。

 次は美術館近くの「もみじ回廊」に歩いて行きました。「富士河口湖紅葉まつり」が11月1日から23日まで開催されています。

 河口湖まで歩きましょう。

 ここも観光客が多かったですね。

 河口湖畔まで来ました。実際はもっともっと綺麗でしたよ。写真が下手すぎます。
 甲府詣での二日目の観光はまだ続きます。
 
フォトアルバム:久保田一竹美術館・もみじ回廊・紅葉狩り・富士山(2019年11月14日)
Posted at 2019/11/18 12:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「日本酒は「三諸杉 純米吟醸」(今西酒造)奈良県のお酒です♫」
何シテル?   09/05 19:02
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation