
12月の甲府詣では4日5日の2日間でした。
今回は往復ともに秩父往還道(国道140号)を利用しました。秩父市の中心街の少しの渋滞はありましたが、平日でしたのでのんびりと運転できました。紅葉の見頃は終わっていましたが、自然を見ながらのドライブはやっぱり気持ちが良いです。
4日のランチは秩父市内ででした。豚みそ丼の「野さか」やわらじかつ丼の「安田屋」(画像)の行列を横目で見ながら行き着いたのが「
孫悟空」さんです。

Bランチ(豚肉とキャベツの味噌煮)をいただきました。美味しかったです。
「孫悟空」さんの詳細ブログは別に書きます。

雁坂トンネルを抜けて山梨県に入ります。最初の営業先は笛吹市の「
腕相撲酒造」さんです。営業はすぐに終わりました。もちろん日本酒は調達してきましたよ。
いつもなら定宿である「杖温泉 弘法湯」に向かうのですが、時間もあったので別の温泉に浸かることにしました。

「みさかの湯」です。

露天風呂は独り占めでした。「みかさの湯」の詳細ブログは別に書きます。

晩酌のために「三枝酒店」で買い物です。

「杖温泉 弘法湯」に到着です。

お部屋は毎度の「さつき」です。

夕食の前にお風呂です。「みかさの湯」に浸かったばかりですが、極上ぬる湯を浸からないといけません。貸し切り風呂は空いていました。

極楽、極楽♪

温泉から出たらすぐに呑み始めます。ビールを呑んで「三枝酒店」で購入した「風の森 雄町 純米しぼり華」(油長酒造)を呑みます。

美味しい料理でお酒が進みます。馬刺しはサービスでいただきました。

女将さんがサービスで追加のお酒を持ってきてくれたのですが、全部呑むことが出来ずに9時ちょっと過ぎに寝てしまいました。

朝食は安心・安定の和食です。

もちろんご飯のおかわりをしました。

食後のコーヒーは女将さんのサービスです。

2日目の朝です。予定は何もなく足利に帰るだけです。時間があるので日帰り温泉に寄ることにしました。

「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」です。

富士を見ながらの温泉は最高です!

食事処でカレーライスをいただきました。「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」の詳細ブログは別に書きます。

「名前のない展望台」で富士に別れを告げて足利に帰りました。
Posted at 2019/12/08 11:02:32 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域