• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

11月の甲府詣で

11月の甲府詣で 今月の甲府詣では11月13日から15日の3日間でした。当初は14日15日の2日間の予定でしたが、急遽13日からになりました。
 13日の昼食は足利の「麺屋 暁」さんで醤油ラーメンを食べました。それから出発です。なるべく早く甲府に着きたいというので高速を利用しました。しかし事故渋滞にはまってしまいました。「腕相撲酒造」で営業したあと定宿の「杖温泉 弘法湯」に着いたのは6時近くになってしまいました。

 すぐに風呂に入ります。

 そして晩酌タイムです。

 今回は朝食夕食を2食ずつ食べたのですが、安定・安心の食事です。それどころか量が多いような気がしました。
 二日目は時間がありました。ということで観光です。この日のことは別のブログで紹介したいと思います。
 三日目は甲府から群馬県藤岡市に行けとの指令が出ました。雁坂トンネルを抜けるコースにしました。画像はありませんが、彩甲斐街道(国道140号)のドライブは気持ちが良かったですね。紅葉がとても綺麗でした。
 ランチは埼玉県皆野町の「はしばそば」です。

 やっぱりここのそばは美味しいです♪

 営業先は「ふくろう陶房」さんです。

 足利には4時半頃に帰ってきました。明るいうちに帰れてよかったです。3日間の走行距離は520㎞、燃費は23.5㎞/Lでした。
Posted at 2019/11/15 17:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年11月12日 イイね!

泊まったのは「越後湯沢温泉 御湯宿 中屋」さんです♪

泊まったのは「越後湯沢温泉 御湯宿 中屋」さんです♪ 八海山に行ったあとはお酒と温泉です。泊まったのは「越後湯沢温泉 御湯宿 中屋」さんです。このブログでは施設とお酒と食事を紹介します。
 宿の写真は翌日撮りました。着くとすぐに宿の人が出迎えてくれて写真を撮る暇がなかったのです。私も温泉に入ってビールを呑みたかったですからね。

 「御湯宿 中屋」さんの隣は「雪国のお宿 高半」さんです。3年前に宿泊しています。

 フロントです。

 部屋は4階の「呉竹」です。ここは4階の部屋が良いんです。

 部屋の窓から上越新幹線の線路が見えるのです。

 和室のお部屋です。

 使用しませんでしたが、部屋風呂からの眺めも良いです。

 ウォシュレット

 温泉のあとはビールを呑みながら窓の外を眺めます。

 何回新幹線を見たでしょうか(笑)

 あらためて夕食です。

 魚沼産こしひかり!

 この日の献立です。食レポは苦手ですので、これを参考にしてこのあとの料理を見てください。

 生ビールを呑みます♪




 
日本酒は新潟の地酒である「鶴齢」( 青木酒造)と「高千代」(高千代酒造)をいただきます。

 ご飯が炊けたようです。

宿自慢の「越後もち豚のスペアリブ」も出てきました。

 ご飯、料理、お酒でお腹いっぱいです。

 越後湯沢の夜は更けていくのでした。

 朝食です。美味しくておかわりしました♪

 朝の新幹線です。霧雨が降っています。

 あらためてフロント前のロビーの様子を撮りました。









 土産物売り場です。
 次は「御湯宿 中屋」さんの温泉を紹介します。

フォトアルバム:「越後湯沢温泉 御湯宿 中屋」の施設・料理(2019年11月9日10日)
Posted at 2019/11/12 22:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年11月12日 イイね!

八海山に行こう

八海山に行こう 11月に入って家での留守番を仰せつかる日が多かったので、温泉ドライブにも行けませんでした。一区切りしたので温泉に行くことにしました。方面は新潟です。
 9日(月)の9時頃に足利を出発しました。のんびりと下道で行こうと思ったのですが、国道17号(上武道路)が思いのほか混んでいたので、 渋川伊香保ICから関越自動車道に乗りました。

 赤城高原SAで休憩です。新潟方面の山々にはまだ雪がありません。

 紅葉です。新潟ではどんな紅葉が見られるのでしょうか。

 十日町ICで下ります。インター近くの「廻る すし道楽 六日町店」でランチです。

 白身ざんまいです。

 ミニ温玉うどんです。

 鮪くらべです。美味しくいただきました。
 今回の旅行の最初の目的地に向かいます。

 こんなところに着きました。「八海山 ベースキャンプ」です。でも様子が変です。ロープウェイ乗り場と勘違いしてしまいました。ロープウェイ乗り場は少し先のようです。

 ロープウェイ乗り場の駐車場に着いた時にロープウェイが下りてくる所でした。急いで車から降りて写真を撮りました。

 今度こそロープウェイ乗り場です。

 それでは乗りましょう。

 きれいですね♪





 山麓駅を下りるとこんな場所があります。

 まだ上に展望台があるようです。

 けっこう足にきます。

 展望台から見た山麓駅です。









 素晴らしい!来た甲斐がありました。
 帰りのロープウェイの様子は動画でどうぞ。

 八海山に来たからには行かなくてはいけない所があります。私のブログを読んでくださっている方はおわかりですよね。こちらです♪

 日本酒「八海山」の醸造元である八海醸造さんです。

 まだ新しい立派な建物です。でもここではお酒の販売はしていません。

 すぐ近くにある「千年こうじや 本店」です。

 お酒の試飲の代わりに魚沼こしひかりの新米の試食をさせてもらいました。

 贅沢あまざけの試飲もさせてもらいました。

 もちろん日本酒は購入しましたよ~
 宿については次のブログとなります。

フォトアルバム:八海山(2019年11月9日)

Posted at 2019/11/12 17:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月25日 イイね!

9月の甲府詣で

9月の甲府詣で 9月23日・24日は今月の甲府詣ででした。宿はもちろん「杖温泉 弘法湯」です。
 10時少し前に足利を出発します。日本海を台風が進んでいて、大雨に強風の心配はなさそうでしたが、天気は良くありません。気温も22度くらいでした。
 往路は秩父から雁坂トンネルを抜けるコースにしました。秩父市内で昼食をとることにしました。前々から行きたいと思っていたお店がありました。それがこちらです。

 「パリー食堂」さんです。

 ソースカツ丼を食しました。美味しくいただきました。詳細は別ブログで紹介したいと思います。
 秩父の山を登っていくと気温は下がっていきます。17度くらいまで下がったのですがそのあと不思議なことがおこりました。山道を走っているのですが車の中の温度計が少しずつですが上がり始めたのです。雁坂トンネル付近ではまた20度を超えていました。「道の駅 みとみ」あたりでは24度になっていて車から降りるともわっとした感じでした。甲府市内では30度を超えていました。わずか2時間くらいの間で10度以上の気温差を体感したのでした。

 宿に行く前に「印傳屋 上原勇七 本店」に寄りました。印傳は根強い人気があります。私の財布もこちらで購入したものです。

 宿に着くとすぐに極上ぬる湯に浸かります。

 そして湯上がりのビールです♪最高ですね。
 ちょっとうたた寝をした後は夕食です。料理の気の利いた説明は苦手なのですが、ちょっとだけ紹介します。

 いつもは天ぷらなのですが、今日はフライでした。私はどちらかというとフライの方が好きです。そして・・・

 こんなものが出されました。おはぎです。この日は彼岸の中日(秋分の日)でしたからね~。
 『サンド&中井貴一&梶原善&ガンバレルーヤ秘境バス』を観ながら食べて呑んでいました。9時には寝入ってしまいました。

 安心安定の朝食です。もちろんご飯のおかわりをしました。

 最後の温泉に浸かります。貸し切り風呂です。

 朝の甲府は良い天気です。富士山は見られるかな?



 「里の駅いちのみや」で山梨のお土産を購入します。



腕相撲酒造」さんで日本酒も調達します。

 昼食は「お食事処 石」さんです。「腕相撲酒造」さんで教えてもらいました。

 山かけと鳥唐定食をいただきました。鳥唐のボリュームにはたまげました。
フォトギャラリー:お食事処 石」(2019年9月24日)
 御坂みちを通って河口湖、山中湖で富士山を見ようと思っていたのですが、午後になって雲がかなり多くなりました。富士山は見送って国道20号で帰ることにしました。大月市で気になる所があったので寄ってみました。

 日本三奇橋のひとつである「猿橋」です。雨が降っていたので躊躇しましたが、観て良かったです。
フォトギャラリー:「猿橋」(2019年9月24日)
 いつもならそのまま国道20号で八王子まで行くのですが、都内を走るのが嫌だったので上野原市から檜原村を目指しました。さすがに車は少ないです。のんびりと運転できました。
 ちょっと遊びが過ぎましたので青梅ICから高速に乗って帰ってきました。
Posted at 2019/09/25 15:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月20日 イイね!

7月の甲府詣で

7月の甲府詣で 今月の甲府詣での紹介です。
 18日(木)足利を10時頃に出発です。往路は秩父から雁坂トンネルを抜けるルートにしました。国道140号で甲府に向かうのですが、途中いつもとは違う道を走っていると良さそうなお店がありました。お昼少し前でしたので寄ってみました。「あざみ野」さんです。

 去年できたばかりのお店だそうです。うどんとトンカツが売りのお店です。

 メニューを見たらカツカレーがあったので迷うことなく注文しました。優しいお味でした。

 秩父までは降ってはいなかったのですが、甲府では雨になっていました。宿はもちろん「杖温泉 弘法湯」です。
 おや?歓迎の名前札がありません。ということは・・・

 男湯、女湯、貸し切り風呂、どこでも自由に入れます。これは女湯です。

 夜は近くの「夢酒 あきやま」に繰り出します。

 とりあえず生ビールを呑み・・・

 お刺身で山梨県の地酒を呑みます♪甲府の夜を満喫しました。

 朝食はデニーズでした。

 今回はお昼近くまで仕事がありましたが、運転手の私は温泉三昧です。もちろんお酒は呑みません。

 お昼は甲府でラーメンを食べることにしました。「杖温泉 弘法湯」の女将さんに教えてもらった「らーめんがんちゃ」さんに行きました。

 特製らーめんを食しました。美味しかったです♪

 肉餃子も美味しかったです。

 帰路は国道20号線で帰ることにしました。笛吹市の「里の駅 いちのみや」でお土産を買い足利に帰ります。国道16号、140号で帰ったのですが、福生市や川越市での渋滞には閉口しました。途中から雨も降ってきたし…。疲れました。





Posted at 2019/07/20 16:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「日本酒は「三諸杉 純米吟醸」(今西酒造)奈良県のお酒です♫」
何シテル?   09/05 19:02
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation