• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

世のちり洗う四万温泉♪

世のちり洗う四万温泉♪ 山陰遠征から帰ってきて1ヶ月が経ち、旅行記もなんとか終わりました。パソコンに長い時間向き合っていたせいでしょうか、梅雨寒のせいでしょうか。五十肩(六十肩)が悪化しました。温泉に浸かろうと思い、上毛かるたで「世のちり洗う四万温泉」と詠まれている四万温泉に行ってきました。
 今回お世話になったのは「寿屋旅館」さんです。四万温泉には前回日帰りで「国民宿舎 四万ゆずりは荘」に浸かってから3年ぶりです。四万温泉はお気に入りの温泉地で「温泉三昧の宿 四万たむら」「四万やまぐち館」「湯元四萬舘」に宿泊しています。
 今回はこぢんまりした旅館ということで「寿屋旅館」さんにしました。

 チェックインは午後2時からです。早めに着いてしまったので周囲を散策しました。「寿屋旅館」さんは四万温泉の一番奥の日向見地区にあります。細い道をゆっくり進むとこんな場所に行き着きます。

 真ん中の道を行きます。「寿屋旅館」の前を通り過ぎます。

 「日向見薬師堂」がありました。

 その左手には「御夢想の湯」があります。

 足湯もあります。
 2時になりましたので駐車場に車を停めます。

 フロントです。客室が7つしかない小さな旅館です。もともとはお蕎麦屋さんだったそうです。

 部屋は2階にあります。手前の「松の間」が泊まった部屋です。

 ドアを開けたところにトイレがあります。

 部屋は8畳の和室です。必要最低限のものはあるといった感じです。

 部屋の脇には自動販売機があります。

 フロントの脇にはちょっとした売店もありました。
 温泉と料理の紹介は次のブログとします。
Posted at 2019/07/13 09:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月10日 イイね!

富士山はどっちだ☆長期遠征最終日

富士山はどっちだ☆長期遠征最終日 6月12日(水)、長期遠征九日目です。とうとう最終日となりました。旅行記もこれが最後となります。
 前夜まで降っていた雨も朝にはやんでいました。今日は富士山が見えるかなと思ったのでしたが、残念ながらホテルからは見えません。富士山を見るために河口湖を一周することにします。

 河口湖は見えても雲が厚くて富士は見えません。そもそも富士山はどっちなんだ?

 このままいても見られそうにないので帰路につきます。

 山中湖まで来ました。

 ここでも富士山は見えません。残念ですが足利に帰ります。山陰の名所はすぐには行けませんが、富士山ならすぐに見に来られます。7月の甲府詣でで見ることにしましょう。

 「道の駅どうし」で休憩です。

 道志みちは東京オリンピックの自転車競技のロードレース(男子/女子)のコースなんですね。道理で道路工事が多いと思いました。
 下道でのんびりと帰ります。昼食は食べません。午後4時前には帰宅しました。この日はお酒を呑んだらすぐに寝てしまいました。総走行距離2600㎞に及ぶ車の運転はさすがに疲れました。

最初に心がけたことをもとに長期遠征を振り返りたいと思います。
① 温泉地に宿泊する。できれば源泉かけ流しであること。
 神戸は繁華街に近いシティーホテルでしたので温泉ではありませんでした。あとは有名な温泉地に宿泊できました。最後の「河口湖温泉 足和田ホテル」は源泉かけ流しではありませんでした。

② なるべく下道で行く。
 高速利用は山口から神戸の山陽自動車道だけでした。山陰では高速道路の無料区間が多かったのでちょっと驚きました。

③ 宿には明るいうちに到着する。地酒と温泉を楽しむ。
 夜間走行はありませんでした。午後6時前には宿に着いていました。温泉はどこでも独り占めできたので大満足でした。お酒ももちろん楽しめました。

④ 観光はあまりよくばらない。寄り道は極力しない。
 我慢できたのですが、やっぱり行きたい所がたくさんありました。鳥取の観光がほとんどできなかったのが残念でした。

 次の長期遠征はどこに行こうかな?いつ行けるかな?
Posted at 2019/07/10 06:21:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月08日 イイね!

足和田ホテルさんの施設

足和田ホテルさんの施設 河口湖の畔にあるホテルです。大型ホテルと言うよりはこぢんまりとしています。

 フロントです。左奥がレストラン「グリーングリーン」で、食事会場です。

 ホテルですがお部屋は和室です。

 ベランダの向こうには河口湖が見えます。富士山が見えないのは残念です。

 こういうものは必要最小限です。

 3点ユニットはどうも好きになれません。

 売店です。

 売店の奥にはカラオケがありました。

 キッズルームがありました。孫と一緒に来たいですね。
Posted at 2019/07/08 15:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

日本の聖地に向かって走れ☆長期遠征八日目

日本の聖地に向かって走れ☆長期遠征八日目 6月11日(火)、遠征八日目です。夜は雨が降っていましたが、朝にはやんでいました。太平洋沿いの道で東に向かって走り、山梨へと向かいます。
 せっかくトヨタ自動車の本社がある豊田市に来たのですから、トヨタ本社に挨拶に行かなければなりません。現在ははC-HRですが、さらに愛車を遡るとプリウス、アレックス、ヴィッツと20年以上トヨタ車に乗っています。スバルや日産も乗ったことがありますが、一番トヨタが長いのです。

 アポを取るのを忘れたので写真を撮るだけにしました。
 豊川市から先は国道1号線に入り、岡崎市、豊川市、豊橋市と車を走らせます。静岡県湖西市あたりで太平洋が見え始めました。

 これは浜名湖です。浜松市、磐田市、袋井市を通り過ぎて掛川市でランチです。

 「かつ冨」さんに寄りました。



 ランチのソースチキンカツ丼をいただきました。あまりお腹はすいてなかったのですが、この後のために食べておきたかったのです。

 掛川に来たからにはここに寄らなくてはなりません。いや、ここを目指してやってきたのです。「つま恋リゾート 彩の郷」です。音楽の聖地、フォークの聖地、拓郎の聖地です!

 下の駐車場で料金(600円?)を支払い、勝手にホテル前の駐車場に車を置きました。本当は宿泊者のためのものらしいです。車から降りてホテルに入ろうとすると係の人らしい人が「お泊まりの方ですか?」と声をかけてきました。「いいえ、トイレが我慢できなかったものですから」というと「どうぞ」とホテルのトイレの場所を教えてくれました。トイレをすまし案内地図を見ていると「せっかくですから、園内の散歩でもしていきませんか?」と先ほどの係の方が言って下さいました。「ありがとうございます、多目的広場はどのように行けば良いのですか?」と訊くと丁寧に教えてくれました。拓郎に興味のないマァをおいて多目的広場を目指します。今にも雨が降りそうな空模様ですが、そんなの気にしません。傘を持たずに歩きます。

 多目的広場が見えてきました。

 あの辺りがステージでしょうか?

 ステージの中央らしきところから誰もいない観客席に向かって叫びました。
 朝までやります! 朝までやるよ~! 朝まで歌うよ~!

 もう一カ所忘れずに行かなければならない場所があります。エキシビションホールです。ポプコンの会場だった場所です。

 このステージで中島みゆきや八神純子が歌っていたんですね♪

 フォトアルバム:つま恋リゾート 彩の郷(2019年6月11日)


 つま恋を巡礼した後は日本の聖地富士山に向かいます。国道1号線で掛川市、島田市、藤枝市、静岡市を通り過ぎます。途中で心配していた雨が降り始めます。車の運転に支障があるような雨ではありませんが、気を抜かずに運転します。
 富士市から国道1号線に別れを告げます。画像は富士宮市でのものです。雨で残念ながら富士山は見えません。明日に期待です。

 富士に近づいた青木ヶ原の樹海付近の画像です。霧で視界が悪いです。

 この日の宿は足和田ホテルさんに五時半頃に到着しました。走行距離261㎞でした。明日は富士山が見られるかな?
Posted at 2019/07/06 12:28:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月04日 イイね!

猿投山の麓に湧く温泉

猿投山の麓に湧く温泉  この日の宿泊は「猿投温泉 ホテル金泉閣」でした。ネットで豊田市の温泉を検索したらヒットしました。天然ラドン温泉で有名のようですが、私は初めて知りました。「えんとう温泉」なのか「さるなげ温泉」なのか、読みもわかりません。「さなげ温泉」です。猿投山の麓にあるのですが、そこにある猿投神社にある古文書には次のようなことが書かれているようです。 
「景行天皇が伊勢国へ赴いた際に、かわいがっていた猿が不吉なことを行ったので、海へ投げ捨てた。 その猿が今の猿投山に籠もって住んだとされることから、"猿投"と呼ばれるようになった」
 場所は山奥というわけではありませんが、周囲には民家がありません。ホテル手前の道路は夜遅く車を走らすのはちょっと怖いかもしれません。到着したのは午後4時半頃です。それほど大きくない温泉旅館なのかなと思っていたのですが、想像以上に大きな建物でした。敷地もとても広いです。

 フロント付近です。広くて明るいです。ホテルと名乗るのも納得できます。到着した時に団体客の手続きをしていました。トヨタ自動車系列の会社でした。

 フロントの反対側のロビーです。

 これは何ですか?

 「長寿の泉」とあります。こちらの温泉水です。もちろん飲泉許可を受けています。飲んでみました。長寿になれるかな(笑)

 売店でも「金泉の水」として売られています。

 売店の隣にあるお茶処です。

 通路です。部屋は3階でした。

 和室です。

 清潔感があります。

 冷蔵庫の中には飲み物が入っています。

 洗面所です。トイレと浴室は撮り忘れましたが、普通にきれいでした。

 夜撮影した外観です。夜散策した様子も紹介しましょう。

 ホテルの横にはカラオケや中華のお店などがあります。

 坂道を少し登って振り返りました。

 また上を見ると赤い橋が見えます。あそこまで行きましょう。

 橋の手前に鳥居があります。

 橋の上から下を眺めます。

 赤い橋を渡り終えました。

 こちらには「日帰り岩風呂 金泉の湯」という日帰り入浴施設があります。

 せっかくですから入浴することにしました。大人1500円ですが、宿泊客はもちろん無料です。お客もけっこういましたので浴室内の写真はありません。興味がある方はホームページをご覧ください。

ホームページ:日帰り岩風呂 金泉の湯

フォトギャラリー:「猿投温泉 ホテル金泉閣」の食事(2019年6月9月6日)
Posted at 2019/07/04 13:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「恋をするなら http://cvw.jp/b/516066/48639293/
何シテル?   09/06 08:41
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation