• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

トヨタの城下町へ☆長期遠征七日目

トヨタの城下町へ☆長期遠征七日目 6月10日(月)、長期遠征もあとわずかです。この日はひたすら東へと向かいました。
 ホテルの朝食はバイキングです。最近は大型のホテルや旅館ではバイキングが多くなりましたが、今回の遠征では初めてです。あらためて宿泊客を見ると外人さんが多いですね。半分近くいたのではないでしょうか。貧乏性のオヤジはバイキングというとどうしても食べ過ぎになりがちですので、気をつけて食べました。ご飯のおかわりはしませんでした。ジュースや珈琲といった水分を多めにとりました。

 この日も下道です。神戸や大阪といった大都市を通るのである程度時間がかかることは覚悟していました。ホテル出てすぐの信号待ちです。通勤時間帯です。会社に出勤する多くの人たちがいました。そうか今日は月曜日なんだなと思いました。お勤めご苦労様です。

 大阪に入りました。画像は大阪大学近くの「大阪モノレール 柴原駅」です。10時頃通過しました。

 少し行くと観覧車が見えてきました。万博記念公園ですかね。太陽の塔は見当たりませんでした。
 大阪では車は多かったですが、渋滞にはまったということはありませんでした。順調と言って良いでしょう。

 昼食は「名阪国道 伊賀サービスエリア」です。

 伊賀と言えば忍者ですね。

 皿盛りうどんを食しました。伊勢うどんもなかなか美味ですね。

 午後3時頃です。標識に瀬戸という地名が見られるようになりました。瀬戸市と言えば将棋の藤井聡太七段の出身地です。呑兵衛オヤジが贔屓している棋士です。今年度中にタイトルを奪取してほしいですね。
 午後4時頃に豊田市に入りました。トヨタ車に乗っている身としてはトヨタ本社に挨拶に行かなければなりません。それは明日にしましょう。

 この日は猿投温泉に泊まります。温泉通には有名な温泉なのですが、私は知りませんでした。さて、なんと読むのでしょうか?
Posted at 2019/07/03 06:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月01日 イイね!

山口、そして神戸☆長期遠征六日目

山口、そして神戸☆長期遠征六日目 6月9日(日)、長期遠征も後半です。マァの還暦記念の遠征でしたが、満足してもらえたようです。後半は私の希望も通したいと思っていました。
 山口ではみん友のCHOOさんに逢うことになっていました。CHOOさんはかなり早くからのみん友さんで、私のブログのほとんどにコメントをくださるお方です。この遠征の計画がある程度固まった時にメッセージのやりとりをしていました。この日8時半に「梅乃屋」さんで待ち合わせです。
 コーヒーを飲みながら待っているとマァが「うちの車の写真を撮っている人がいるよ。」と言いました。CHOOさんに違いありません。

 駐車場でご対面です。初対面なのですが、初めてのような気がしません。CHOOさんも同じような感想を持ったようでした。みんカラを通してですが、10年近くのおつきあいですからね。
 CHOOさんのブログ:おいでませ山口へ

 CHOOさんの先導で秋吉台をドライブです。天気もよくて最高でした。

 CHOOさんは私にこの景色を見せたかったんだなと思いました。

 「秋吉台カルスト展望台」まで行きました。

 素晴らしい!感激しました。これだけで満足なのですが「せっかくだから秋芳洞も見てってよ。」とCHOOさんからのおすすめもあったので、秋芳洞も見学することにしました。しかも送迎もしてくれると言うのです。感謝感激です。本当にいい人です。

 私が中学・高校の頃の修学旅行は関西でした。学校や年度によって違いはありますが、京都を中心に奈良、大阪、岡山、広島です。山口の秋芳洞に来る学校もありました。マァは中学校の時に来たそうです。私は初めてでした。







 他にも画像がありますのでよかったらご覧ください。
 フォトアルバム:秋吉台と秋芳洞(2019年6月9日)

 秋芳洞の送迎とはどういうことかというと、普通は入り口から入ってまた戻ってくるのです。往復するのですね。片道でも良いという人の為に一番奥にエレベーターがあって、そこで出られるのです。CHOOさんは私たちのために入り口まで車で送り、エレベーター出口で待っていてくれたのです。本当にいい人です。
 CHOOさんとランチでもご一緒していろいろお話ししたかったのですが、次の予定もありますので残念ながらお別れです。CHOOさん、その節は本当にありがとうございました。とても良い思い出となりました。

 この日は山口から神戸の三宮までの移動です。今回の最長距離で400㎞超のドライブとなります。下道でのドライブを心がけていましたが、この区間は最初から高速と決めていました。山陽自動車道を東へと爆走します。
 ランチはCHOOさんに教えてもらった「下松SA」の皿うどんです。

 「下松SA名物 1965復刻 バリっ太そば 人気№1!」とでかでかと書いてあります。

 これが「バリっ太そば」(860円)です。けっこう量があります。もちろん完食しました。

 こちらがマァが注文した「パリっ細そば」(690円)です。こちらでもけっこう多いです。
 後はひたすら神戸に向かいました。日曜だから車は多いかなと思ったのですが順調に走れました。「とちぎ」ナンバーに恐れをなしたのか、私が追い越し車線に入ると前の車は次々とどいてくれました(笑)

 神戸の三宮に着いたのは予定の午後6時より30分前でした。宿は「ホテル モンテ エルマーナ神戸 アマリー」でした。ほとんど寝ただけですので紹介はありません。興味がある人はホームページでどうぞ。
 ホームページ:「ホテル モンテ エルマーナ神戸 アマリー」

 次のブログは三宮の夜です♪
 
Posted at 2019/07/01 07:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年06月29日 イイね!

湯田温泉では「梅乃屋」さんに泊まりました♪

湯田温泉では「梅乃屋」さんに泊まりました♪ 山口県での宿泊は湯田温泉にしました。その中でも湯使いが良さそうな「梅乃屋」さんに泊まることにしました。
 チェックインしてすぐに散策に出かけました。山口市内ということで近くに繁華街あり、ちょっと驚きました。井上公園や中原中也記念館を見てきました。

 駐車場から撮った外観です。旅館というよりホテルですね。

 正面玄関です。

 玄関前にはこんなのがありました。

 フロントです。

 フロント付近です。



 売店です。

 お部屋は3階の和室です。

 窓から外を撮ってみました。

 洗面所

 浴槽

 トイレ。どこも綺麗です。

 テレビが置いてあります。あれ?

 

 こちらのスタッフは若い人が多いです。枯れ木のようなオヤジでも若い女性から声をかけられるのは嬉しいものです(笑)
Posted at 2019/06/29 07:43:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年06月28日 イイね!

おいでませ山口へ☆長期遠征五日目

おいでませ山口へ☆長期遠征五日目 6月8日(土)です。長期遠征五日目となります。「足立美術館」と「出雲大社」というこの旅行の一番の観光が終わりました。いよいよ本州の西端である山口県へと向かいます。
 遠征中は「ハイタッチ!drive」を利用していました。「何シテル?」に投稿するためなのですが、山陰路ではある期待をしてスマフォの画面を見ていました。山陰路でみんカラ活動しているみん友さんに会えるかもと思ったからです。特にこの日は島根県松江市を離れて山口市に行ってしまうので、最後のチャンスでした。なんとなく会えるような予感がありました。
 国道9号線を走っているとハイドラにそれらしい車がありました。間違いなくみん友のこるまろさんです。みんカラのメッセージを送りスーパーの駐車場で待っていました。こるまろさんも気づいたようで駐車場で感動の対面を果たすことができました。

 夢のような対面をこるまろさんがブログで紹介してくれています。
  「ツゥさんとお会いしました
 これで思い残すことなく島根県を去ることができます。島根県よ、さようなら~。
 次は山口へと向かいます。国道9号線で日本海側を走ります。国道191号線で海沿いを走り、下関市まで行こうかなと思ったのですが、ナビの指示通り国道9号線で内陸の道を走ることにしました。

 朝食をいっぱい食べたので昼食は抜くつもりだったのですが、トイレ休憩でコンビニに寄ると隣にラーメン屋さんがありました。ふらふらと入ってしまいました。「尾道らーめん鼓六家 益田店」です。

 尾道らーめんは初めてです。醤油味であっさり系です。佐野ラーメンにちょっと似ています。遠征中にラーメンを食べたのはここだけでした。

 餃子も食べましたが、全く印象に残っていません。
 昼食の後は山口市にまっすぐ向かいます。宿のチェックインは3時です。ちょうど良い頃に着きそうですが、一カ所だけ観光することにしました。

 「瑠璃光寺」です。

 知人から「山口に行くなら瑠璃光寺の五重塔を見てきて。」と言われていたのです。他にも画像がありますのでよかったらご覧になってください。
 フォトアルバム:瑠璃光寺(2019年6月7日)

 宿に着いたのは4時頃です。走行距離は243㎞でした。いつもならすぐに温泉なんですが、お腹がすいていないので運動がてら周囲を歩くことにしました。

 「井上公園」を散策です。明治の元勲井上馨の生家跡に作られた公園です。

 無料で利用できる足湯

 中原中也の詩碑

 種田山頭火の句碑などが建っています。
 文学青年だった若い頃にもどったような気持ちのなったので、すぐ近くにあるこちらにも行きました。

「中原中也記念館」です。詩についてはそれほど深く学んだわけではないのですが、中原中也は好きな詩人です。

 中也は山口県吉敷郡山口町大字下宇野令村(現在の山口市湯田温泉)で生まれました。

 館内は撮影禁止です。詳しく知りたい人はHPでどうぞ。
  ホームページ:中原中也記念館

 こちらで購入した詩集とトートバッグです。今回の遠征で自分のために買った唯一のお土産です。(お酒は別)
Posted at 2019/06/28 14:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年06月25日 イイね!

玉造温泉の宿は「湯陣 千代の湯」さんです♪

玉造温泉の宿は「湯陣 千代の湯」さんです♪ 玉造温泉の宿「源泉かけ流しの宿 湯陣 千代の湯」を紹介します。今回は館内と食事の紹介です。温泉については次のブログで紹介したいともいます。
 玉造温泉は日本最古の温泉と言われています。大国主命とともに国造りをした少彦名命が発見したと伝えられています。神話の国の温泉ですね。そんな玉造温泉でこの宿を選んだのは源泉かけ流しの宿と自ら称しているからです。着いた時には結構大きな宿と思いましたが、宿の人は「うちは小さい方ですよ」と言っていました。温泉街を散策すると、たしかに大型バスが乗り入れる大型の旅館やホテルがありました。

 部屋は2階の「寿楽」です。縁起の良い名前です♪

 普通の和室です。私たちには充分です。トイレや洗面所などの施設も普通です。

 窓の外を見ると眼下に玉湯川が見えます。対岸に面白い建物が見えますが「玉造温泉ゆ~ゆ」という日帰り入浴施設です。

 食事は部屋食です。またまた私にとっては豪華な食事です。というか量多過ぎです。

 ビールを呑みます。

 日本酒を呑みます。「誉池月 夏の純米吟醸 佐香錦50」(池月酒造)島根県は邑南町のお酒です。ひたすら呑んで食べます。なんとか完食し、酒瓶も空になりました。

 朝食は食事処で食べました。

 この時もご飯おかわりしました。

 朝食後、館内の様子を撮りました。フロントです。

 お土産物売り場です。

 家族風呂もありましたが利用しませんでした。
Posted at 2019/06/25 20:53:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「恋をするなら http://cvw.jp/b/516066/48639293/
何シテル?   09/06 08:41
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation