• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

「須賀谷温泉」さんではこんなものを呑んだり食べたりしました

「須賀谷温泉」さんではこんなものを呑んだり食べたりしました 旅の楽しみは食事とお酒です。でも年をとってくるとあまり食べられません。宿によっては食事の量を選べる所もありますが、自慢の料理を次から次へと出してくるのがほとんどです。食べられなければ残せばいいのですが、貧乏性の私は出されたものは全部食べてしまいます。そうすればどうなるかはわかりますよね。旅先でのジレンマです。

 まずは生ビールです。ドライブの疲れを癒やしてくれます。もちろんその前に温泉に浸かっています。温泉の紹介は次のブログです。

 料理の紹介は苦手です。「おしながき」を見て次からの料理を見てください。

 三種盛りです。詳しくは忘れました(苦笑)

 日本酒は「萩乃露 純米吟醸 里山 無ろ過生原酒 2019」(福井弥平商店)滋賀県は高島市のお酒です。おそらく「はしもとや」さんで仕入れたものだと思います。美味しいお酒です。

 枝まんじゅうのお椀とお刺身です。お酒が進みます。

 牛のすき焼きです。この辺からお腹がいっぱいになってきました。

 魚の焼き物です。何お魚か忘れました(苦笑)

 天ぷらです。

 「ご飯はいりません」と丁重にお断りしたのですが、「美味しい近江米だから食べて」と言われたのでいただきました。

 デザートです。食事は半分でもイイくらいです。食べ過ぎました~。
 美味しい料理で旨い日本酒をいただきました。10時前には寝てしまいました。

 朝食です。夕食と同じ場所です。

 朝から豪華です。ご飯をおかわりしてしまいました♪
Posted at 2019/06/17 10:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2019年06月16日 イイね!

「須賀谷温泉」さんの施設を紹介します

「須賀谷温泉」さんの施設を紹介します 須賀谷温泉さんを画像中心に紹介します。 

 ロビーに入るとこんな華やかなものがありました。
 旅館のすぐ近くに小谷城跡あります。戦国大名浅井氏のお城です。お市の方のゆかりの地ということなんですね。

 隣の券売機は日帰り入浴用です。入浴料は大人1000円です。

 フロント前です。

 フロント奥の壁に掛かっているのはお市の方と長女である茶々の肖像画でした。

 売店です。





 通路の壁にはこんなものが掛かっていました。

 館内の通路です。

 部屋の入り口です。

 和室です。

 広縁です。

 洗面台です。

 お風呂ですが使いませんでした。

 トイレはウォシュレットが当たり前になりましたね。

 一階の浴室へ向かう通路から見える中庭です。
関連情報URL : http://www.sugatani.co.jp/
Posted at 2019/06/16 12:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年06月14日 イイね!

近江の海を目指して☆長期遠征二日目

近江の海を目指して☆長期遠征二日目 6月5日(水)は、いよいよ西へと車を走らせます。しかし、実際は甲府から国道20号線でとりあえず北西に向かいます。
 茅野市、塩尻市のあと、どのルートで行くか迷いました。国道153号線で飯田市を通るルートも魅力でした。飯田市には青春時代にバンドを組んでいたメンバーがいるので会いたかったのです。でも忙しい立場の人なので、暇人の私と平日などに会えるわけはありません。国道19号のルートにしました。木曽路を走るのもイイなと思ったからです。実は学生時代にその友人の車の助手席にのせてもらい、一度だけ木曽路は通ったことがあります。
 島崎藤村は小説『夜明け前』の冒頭で「木曽路はすべて山の中」と記しています。車も少なく快調に走ります。でも「寝覚の床」「妻籠宿」「馬籠宿」といった有名観光地には寄りません。「道の駅 賤母(しずも)」で昼食です。

 「杖温泉 弘法湯」で朝食をがっつり食べたのでお腹はあまりすいていませんでした。かけそば(450円)にしました。こういうのも好きなんです。
 さて、琵琶湖に向けてまっしぐらと行きたいところですが、ちょっと寄り道をします。

 椛の湖です。今回の旅の目的の1つに聖地巡礼があります。ここも来てみたかった場所です。なんの聖地かわかりますか?わからない人は次のブログをお読みください。
 車は椛の湖から国道19号に戻り、さらに国道21号を走ります。土岐市、美濃加茂市、各務原市、岐阜市、大垣市、地図でしか見たことのない地名です。わくわくしてしまいます。名所の看板などを見ると興奮してしまいます。

 関ヶ原などという言葉には敏感に反応してしまいました。板東武者の末裔としての血が騒ぐのでしょうか。もちろん嘘です。関ケ原古戦場も道路からすぐの所にありましたが我慢です。ちなみに写真は信号待ちや渋滞の時だけ撮ります。わざわざ車から降りては撮りません。


 かくとだにえやは伊吹のさしも草
    さしも知らじな燃ゆる思ひを 藤原実方朝臣

 伊吹山が見え始めると目的地の長浜市までもうすぐです。宿に行く前に寄る所があります。「はしもとや」さんです。

 「居酒屋 小町」さんが取引している酒屋さんです。滋賀のお酒「七本鎗」(冨田酒造)をこちらから購入しているようです。気さくなご主人さんが迎えてくれました。「居酒屋 小町」さんに頼まれたお酒を送りました。もちろん我が家のお酒も購入しましたよ♪

 今宵の宿は「須賀谷温泉」です。宿の紹介は別ブログとします。
 走行距離は315㎞です。ちょっと疲れましたが、まだ元気です。
Posted at 2019/06/14 21:07:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年06月13日 イイね!

甲府詣で☆長期遠征初日

 6月4日(火)午前10時30分に足利を出発。山陰に向けて長期遠征に出かけます。初日は甲府に向かいます。毎月恒例の甲府詣でです。今回はオーソドックスに秩父ルートにしました。

 昼食は「元六庵 寄居店」さんです。冷し担々麺を食しました。ピリ辛で食べやすかったです。

 雁坂トンネルを抜けます。

 山梨に入ってまず寄ったのは「三枝酒店」です。夜に呑むための日本酒を購入します。

 宿はもちろん「杖温泉 弘法湯」です。

 着いたらすぐに温泉です。

 湯上がりのビールは最高です♪

 夕飯時には「三枝酒店」で購入した「風の森 雄町 純米真中採り 無濾過無加水」を呑みました。呑んだあとは明日のためにぐっすり眠りました。
 初日の走行距離は160㎞足らずです。このくらいは苦ではありませんね。

 初日は恒例の「甲府詣で」ですからブログも簡単です。ここで今回の遠征について書いておきたいと思います。目的はこれからのブログでおいおい紹介します。
 私の夢は全ての都道府県を訪ねることです。できれば温泉地に宿泊したいと思っています。今回は未踏の地である山陰に車で行くことにしました。次のことを心がけました。
 ① 温泉地に宿泊する。できれば源泉かけ流しであること。
 ② なるべく下道で行く。
 ③ 宿には明るいうちに到着する。地酒と温泉を楽しむ。
 ④ 観光はあまりよくばらない。寄り道は極力しない。
 
 さて、どんな旅となったのでしょうか。
 
Posted at 2019/06/13 16:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年02月28日 イイね!

甲府詣での最終日

甲府詣での最終日 甲府詣での最終日(2月23日)についても紹介してみます。前のブログにすでに書いてあるので重複する部分もありますが、ご了承ください。
 ブログ:富岳百景
 甲府には何度も来ているのですが、富士山をまともに見ることがこのところありませんでした。この日は富士山の日でしたので、どうしても富士山を見ようと思ったのです。しかし帰りは遅くはなれないので午前中だけです。そこで行ったのが「天下茶屋」です。

 冬季には休業することも多いのですが、この日は営業していました。甲府側の旧道口はまだ閉鎖されていましたが、道には雪は全くありませんでした。天気も良くすっきりとした富士山を見ることができました。

 太宰治ゆかりの建物です。今回も太宰が滞在していた2階の部屋を見せてもらいました。







 太宰治の小説を読み直そうと思いました。今年中に太宰の生家である斜陽館にも行ってみたいものですね。

 次に向かったのは忍野村の「四季の杜・おしの公園」ないにある美術館です。岡田紅陽写真美術館と小池邦夫絵手紙美術館が併設されています。ラッキーなことに富士山の日で無料でした。

 ホームページ:岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館
          忍野村観光協会
 絵手紙創始者である小池邦夫氏の絵手紙は迫力がありましたが、岡田紅陽氏の富士山の写真には感動しました。「富士こそわがいのち」と言って富士を撮り続けた岡田紅陽氏の写真に引き込まれました。真面目に写真を勉強しようと思いました。
 帰路は高速で帰ることにしました。一番近い河口湖ICから乗ることにしました。

 ICに行く途中の富士吉田市で見つけた「てっちゃん」というお店で昼食です。

 富士吉田市と言えば吉田のうどんです。肉・きんぴらうどんを食しました。美味しくいただきました。

 うどんと富士山でお腹いっぱいになったところで足利へと帰ったのでした。

Posted at 2019/02/28 16:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「リモンサワーも旨い!」
何シテル?   09/06 18:29
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 23 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation