• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

いろいろな「人生」♪

 人には人それぞれにいろいろな人生があります。歌謡曲にもいろいろな「人生」を歌った曲がありました。私は子供の頃からなぜか戦前の歌もよく歌っていました。歌好きの両親の影響なのでしょうが、昔の人は歌を大事にしていたのですね。そんな名曲を何曲か紹介したいと思います。
 まずは1937(昭和12)年に発売された「人生の並木道」(作詞:佐藤惣之助 作曲:古賀政男)です。ディック・ミネが歌い、その後多くの演歌歌手が歌っています。演歌の名曲ですね。
 生きてゆこうよ希望に燃えて愛の口笛高らかにこの人生の並木路…。

 2曲目は1937(昭和12)年に発売された「裏町人生」(作詞:島田磬也 作曲:阿部武雄)です。上原敏・結城道子が歌っていました。平野雅昭の「演歌チャンチャカチャン」の歌いだしがこの曲でした。
 ♪ チャーンカラッチャンチャンチャン ♪
<object width="420" height="315"></object>
 3曲目は1938(昭和13年)年に発売された「人生劇場」(作詞:佐藤惣之助 作曲:古賀政男)です。楠木繁夫が歌いましたが、村田英雄の歌ったものをよく聴きました。尾崎士郎の小説『人生劇場』を題材とした曲です。私の心の母校早稲田大学が舞台で、五木寛之の小説『青春の門』の先駆をなす小説です。
 あんな女に未練はないが、なぜか涙が流れてならぬ…。
<object width="420" height="315"></object>
 4曲目は1971(昭和45)年に発売された「傷だらけの人生」(作詞:藤田まさと 作曲:吉田正)です。鶴田浩二が耳に手を当てて歌っていました。40年以上前なのにだいぶ新しい曲のような気がします(笑)
 好いた惚れたは、もともと「こころ」が決めるもの…。

 最後は「あゝ人生に涙あり」(作詞:山上路夫 作曲:木下忠司)です。ご存じ『水戸黄門』の主題歌です。歴代の助さん格さんが歌っていますが、私にとっては黄門様は東野英治郎、助さんは里見浩太朗で格さんは横内正なんです。カッカッカッ(笑)
 人生涙と笑顔ありそんなに悪くはないもんだ
 なんにもしないで生きるより何かを求めて生きようよ

 これ以外にも美空ひばりの「人生一路」、石原裕次郎の「わが人生に悔いなし」、木村友衛や細川たかし「浪花節だよ人生は」などがありますが、今回はここまでです。
 自分の人生は自分だけのものです。できれば楽しい人生を送りたいものですね♪
Posted at 2013/11/09 15:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   08/16 18:45
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation