• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

東北は必ず甦る!

東北は必ず甦る! 昨日、武井酒店にお酒を買いに行ったらこのお酒をすすめられました。「甦る 純米吟醸酒」(鈴木酒造店長井蔵)です。福島県浪江町から山形県長井市へ移った鈴木酒造店長井蔵が造ったお酒です。多くの避難者たちの手が加わっています。いわば震災避難の象徴的なお酒なのです。今日3月11日が発売開始だったそうです。
 すっきりとしたお酒です。クセがなく優しいお酒です。ほのぼのとしたお酒です。美味いです。売上の一部を避難児童・生徒の支援に充てるそうです。私にはこんな形でしか復興支援ができません。もちろん飲み干しました~♪
原料米:さわのはな55%精米
生産者:福幸ファーム
酵母:小川酵母
日本酒度:0~+2
アルコール度数:15.5度
酸度:1.4~1.6

Posted at 2014/03/11 20:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2014年03月11日 イイね!

三寒四温

三寒四温 今日も寒い一日でした。明日は気温が上がり春らしい天気になるようです。寒がりの私には嬉しい限りです。三寒四温の時季をぬけて本格的な春になってほしいものです。
 先日の二週続けて雪が降った時に「どうしてまた土日に雪が降るんのだ!?」と憤慨していると、同僚が「今の時季は三寒四温で一週間で気候が変わるのだから仕方ないよ。」と言っていました。それを聞いてなんか違和感を覚えました。「三寒四温」という言葉は四字熟語の中では有名でみんな浸かっているのですが、よくよく考えてみるとよくわからない言葉です。手元の広辞苑には「三日ほど寒い日が続いた後に四日ほどあたたかい日が続き、これを交互にくりかえす現象。中国北部・朝鮮などで冬季に見られる。冬の季語」とあります。これを読むと春のイメージはほとんどありません。今の時季に少しずつ暖かくなっていく様子を意味しているわけではないんですね。なんだか不思議です。
 でも言葉は生き物です。現在ではほとんどの人が待ち望んでいた春がやっとやって来ると考えています。日本ではそれで良いと思います。春の訪れは嬉しいですからね。
 ちなみに私が好きな春に関する慣用句は「暑さ寒さも彼岸まで」という諺です。来週末は春の彼岸です。もうすぐ春ですね♪ 
Posted at 2014/03/11 17:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   08/18 18:16
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation