
昨日は、前日「
いちい」さんで「阿櫻特別純米 無濾過原酒 ひやおろし」(
阿桜酒造)などという秋田の美味しいお酒を呑んだ後、「
すずき」さんで大騒ぎをしながらレモタンや日本酒を呑んだので二日酔いでした。出かける気力も起きずに、朝からダラダラしていました。お昼近くになってお届け物があったので娘のところに行きました。久しぶりに孫のユー君とソー君に会ってきました。ユー君はとても元気にしていました。ソー君も順調に成長しています。孫の顔を見たら元気が出ました。
お出かけしようと思ったのですが、時間の関係もあり足利巡りをしようと思いました。裏観光大使の任務もだいぶサボっていましたからね。
まず向かったのは「名草イワナパーク」です。名草地区は足利の北部に位置する山紫水明の地です。夏になると「名草ほたるの里」ではゲンジボタルが見られます。
名草巨石群というおススメのパワースポットもあります。また、鱒の釣堀があって自分が子供の頃によく来ましたし、娘が小さい時にも何回か遊びに来たことがあります。そんな名草の最奥にあるのがこの「イワナパーク」です。前にこの辺りに来たときは別の店名でした。とても寂れていた記憶があります。それが今は人気で、多くの観光客が来ているとの評判を聞いたので行った見ました。

全景はこんな感じです。なるほど結構人がいます。知人からここのうどんは美味しいと聞いていたので注文しました。昼時で多くの人が頼んでいたようでちょっと時間がかかりました。するとストーブで焼いた焼き芋をサービスでいただきました。

そんな風にしていると注文したうどんが届きました。この手打ちうどんはうまいです。かき揚げと漬物がついてなんと500円です。これはイイですね!

座った席のすぐわきにはピザを焼く窯がありました。焼いているおじさんにすぐ焼けるのかと聞くと「焼けるよ」とのことなのでピザも注文してしまいました。

これで800円です。美味しかったのですが、焼き芋とうどんを食べた後ではさすがに全部は食べられません。家に持ち帰りました。
他のお客さんたちも食事が終わったようです。ある家族の子供さんがイワナ釣りを始めました。早く孫ちゃんたちと一緒に来られるといいなと思いました。

最近ではアウトドア派が増えて、スマフォが圏外のこんなところで過ごすのが好きな人が多くなってきたようです。私は子供の頃はこういうところに住んでいたので、それほどの感激はありません(苦笑)
食事が終わったら温泉です。一番近い「
足利温泉 幸の湯」かホームグランドの「
足利鹿島園温泉」にでも浸かろうと思ったのですが、久しぶりに「
足利温泉 地蔵の湯(東葉館)」でも行こうと思いました。

ここは群馬県桐生市にも近い足利市の西部、葉鹿町にあります。この辺はよく車で通るのですがお邪魔したのは5年ぶりでした。ここのお湯は、なんと濁り湯なんです。

気分が良くなったので、わが母校「足利市立坂西中学校」を撮ってきました。通っていたのは40年以上も前です。

「
CONGARI COFFEE」で珈琲豆を買って帰ろうと思ったのですが、大好きな足利の景色が見たくなったので織姫神社に行きました。

この日の夕焼けはそれほど綺麗というわけではありませんでしたが、それでも足利の夜景はやはりイイですね。

「日本夜景遺産」にも「恋人の聖地」にも認定されたからでしょうか、いつのまにかこんなのも出来ていました。

そういえばアベックもちらほらと集まってきました。無粋なオヤジは邪魔ですね。飲酒の時間にもなりましたので帰りました。

Posted at 2015/10/19 21:25:11 | |
トラックバック(0) |
足利 | 日記