• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

僕の人生は温泉とラーメンとお酒の旅♪

僕の人生は温泉とラーメンとお酒の旅♪ 今日の温泉ドライブは秩父方面でした。小鹿野町の「両神温泉 両神荘」に浸かってきました。前回はボイラーの故障でふられてしまいました。
 今回はというと無事浸かることができました。しかも他のお客様はいませんでした。独り占めです。ということで久しぶりにサービス画像です(笑)

 レジオネラ菌が検出されたということで昨年11月から露天風呂は塩素消毒がされているようです。塩素臭がしました。残念ですが仕方ありませんね。まあ、独り占めできたのですから良しとしましょう。
 
 温泉の後はラーメンです。国道140号線沿いで花園1.C.近くにある「らーめん河内屋」に寄ってみました。

 注文したのはタンタンメンです。ちょっと辛めで食べているうちに汗が噴き出してきました。とっても美味しかったですよ♪
 家に帰れば「真田丸」を観ながらお酒を呑みます。

 「サッポロ黒ラベル」のあとに呑んだのは「天壽 雪室氷点熟成純米生酒」(天寿酒造)です。秋田のお酒です。約70日間、氷温熟成したお酒です。フレッシュなお酒なのですが、ふっくらとした旨味があります。なかなかしっかりとしたお酒です。
 百歳まで生きようとは思いませんが、あと5年はこんな日常をたまには送りたいものですね。
Posted at 2016/06/05 21:57:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月05日 イイね!

ボクサー☆サイモン&ガーファンクル

ボクサー☆サイモン&ガーファンクル モハメド・アリが死んだ。えっ?嘘だろうと思った。彼は私の中では不死身の存在なのだから。
 私がただの貧しい少年だったころ、テレビでプロレスやボクシングを観ては興奮していた。プロレスは力道山の時代からアントニオ猪木がハルク・ホーガンに失神させられるまで観ていた。もちろんアリ戦も観た。ボクシングではファイティング原田、藤猛、西城正三、大場政夫といった世界チャンピオンの試合をテレビにかじりつくように観ていたものだ。海外のボクシングはほとんど知らなかったが、カシアス・クレイだけは知っていた。

 「ボクサー」(作詞/作曲:ポール・サイモン )は、1969(昭和44)年にリリースされたシングル曲である。翌年に発売されたアルバム『明日に架ける橋』にも収録された。このアルバムはよく聴いていた。英語が苦手だった私は「ボクサー」は勝手にカシアス・クレイを歌ったものだと思っていた。
 私がクレイを知ったころには彼はすでに伝説であった。ローマオリンピックのボクシング競技(ライトヘビー級)での金メダル、世界ヘビー級王者のソニー・リストンに挑戦し勝利したこと、本名をカシアス・クレイからモハメド・アリへと改名したこと、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」というボクシングスタイルなどは全て本や雑誌で得た知識であった。ベトナム戦争への徴兵を拒否したことによって王座を剥奪されていたのである。そんなアリが3年ぶりにヘビー級王座のジョージ・フォアマンに対戦するというのである。日本でも生中継された。初めてアリの試合を見られるのである。テレビの前で正座をしながら観ていた。1974(昭和49)年10月30日のことだった。
 そこで見たアリのボクシングは「蝶のように舞い、蜂のように刺す」と言われた華麗なものではなかった。ガードを固くし、リングを逃げまわり、ロープを背にしてフォアマンのパンチを腕でブロックするだけであった。フォアマンを挑発する口先だけの男に見えたのである。フォアマンのパンチが一発でも当たればダウンするだろうとみていたら、いつのまにか7ラウンドが終わっていた。そして運命の8ラウンド始まった。

 それまでと同じようにフォアマンはパンチを打ち続け、アリは時々パンチは出すもののロープに逃げていた。でも不思議なことに二人の動きは同じように見えた。明らかにフォアマンは疲れていた。素人目にも彼のパンチは弱くなっているように見えた。そして残り20秒を切った時についに蝶が舞い、蜂は刺したのである。左右のワンツーでフォアマンをマットに沈めたのであった。背中がぞくぞくっとした。これは大逆転ではない。アリはここまで計算していたのだと思った。この試合は後に「キンシャサの奇跡」と言われ、アリの戦術は「ロープ・ア・ドープ」と名付けられた。ヘビー級王者はジョージ・フォアマン、ジョー・フレージャー、マイク・タイソンのように一撃必殺の野性的な選手が多い。しかし、モハメド・アリ(カシアス・クレイ)は知性も兼ね備えたボクサーだった。

 アリが戦ったのはボクシングの対戦相手だけではなかった。米国政府、黒人差別、パーキンソン病という難敵とも。彼は一生戦い続けたのである。そんな戦いも彼の死によって終わりを告げたようだ。いや、彼のことだから天国でも戦い続けているのかもしれませんね。
♪ ライラライ ライラ ライラ ライラライ ララララ ラ・・・ ♪


Posted at 2016/06/05 08:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「日本酒は「粒盛 大吟醸」千葉県のお酒です♫」
何シテル?   08/14 17:42
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

    12 3 4
5678 910 11
1213 141516 17 18
19 20 21 22 23 2425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation