
甲府詣での二日目です。出かける前の天気予報では、10日(水)は関東近辺は雨ということでした。甲府でも朝から雨でした。
起きてすぐに朝風呂に入りました。休館日でしたので朝食もありません。宿のご夫婦と一緒にデニーズのモーニングを食べに行きました。和風の朝食が楽しみだったのですが、仕方ありません。旅館業もかなりの重労働です。たまには休ませてあげないとですね。

ライトモーニングを食しました。あたりまえですが、足利のデニーズで出されるものと同じですね(笑)
その時に女将さんから「山中湖や河口湖あたりではかなりの雪のようですよ」と言われました。復路はどうしましょう。まだスタッドレスですからそんなに心配はいらないのですが、高速にしようか一般道にするかちょっと迷いました。峠道は避けることにしました。

宿に戻って最後の温泉を楽しみ、10時くらいに帰ることにしました。帳場にこんな色紙がありました。『充電させてもらえませんか?』で寄ったそうです。

宿を出ようと思い車を移動していると雪が降り出しました。

お酒を調達しようと近くの「三枝酒店」に寄ったのですが、かなり強く降っていました。車を降りるのに躊躇しましたが日本酒とワインを買ってきました。

更に買い物です。「澤田屋 本店」に寄りました。

山梨県の銘菓「くろ玉」です。

雪が降る中を歩いていると流石に体が冷えてきました。朝食が軽かったので早めのお昼にしました。「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店」に寄りました。12時前でしたが駐車場には多くの車がありました。人気ですね。

豚肉ほうとうととりもつを食しました。お腹いっぱいになって体も温まりました。
外に出ると雪は雨となっていました。あとは甲州街道(国道20号線)でのんびり帰るだけです。天気が悪いせいか車も多くはありませんでした。順調に車を走らせます。新笹子隧道を抜ければ大月市です。長いトンネルを抜けると・・・
ヒャ~~!

雪国です!気温は0度!!

「桜隠し」なんて滅多に見られるものではありません!

「
笹一酒造」に寄る気にはなりませんでした。上野原市に入るまでずっとこんな銀世界でした。恐るべし、大月!
神奈川、東京都ではみぞれまじりはたまにありましたが、ずっと雨でした。そこで知らない道を通る作戦をまた実行しました。往路と同じように埼玉県の飯能市に向かいました。その後、日高市、毛呂山町、越生町、鳩山町、東松山市、滑川町、行田市のルートを辿りました。更に群馬県の千代田町、邑楽町を通って足利に帰ってきたのでした。
北関東では山沿いではもちろん、宇都宮、鹿沼、前橋、伊勢崎などでもかなり雪が降ったようですが、足利は雨で雪は降らなかったようです。
Posted at 2019/04/12 07:01:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域