
9月3日の夜のことです。マァから「明日川越に用事があるので運転手してくれない」と言われました。隠居の身ですから断ることなど出来ません。
4日朝になると「泊まる準備もしておいてね」と言われました。急ですが川越の後、甲府に行くというのです。8月は甲府詣ではありませんでした。というのも「杖温泉 弘法湯」さんは、8月は学生さんたちのスポーツ合宿があって予約でいっぱいなのです。
川越で用事を済ませた後は奥多摩に向かいました。国道16号で都内を走るのはもうこりごりです。青梅市辺りを走っていると事故かなんかがあって青梅街道(国道411号)から別の道に迂回させられました。その時に見つけたお店でランチとなりました。

「
YOSHIZO Cafe 御岳店」です。

平日限定のLunchコースをいただきました。満腹になりました。詳細は別ブログで紹介します。
食事の後は柳沢峠へと向かいます。

初めて柳沢峠茶屋に寄りました。そしてソフトクリームを食べました。

甲府方面は曇っていて富士山は見えません。気温は21度でした。山を下りて行くと雨が降り始めました。

国道20号線の勝沼辺りでは土砂降りでした。さすがに怖かったです。

でも1㎞ちょっとしかはなれていない「
腕相撲酒造」ではほとんど降っていません。まさしくゲリラ豪雨でした。

甲府の「三枝酒店」にも寄りました。晩酌用のお酒を調達しました。

「
杖温泉 弘法湯」の部屋は「月陰」でした。いつもは「さつき」という部屋に泊まっていました。

「さつき」の隣でほとんど変わらないのですが、微妙な違いもあります。

窓から見える外の様子もいつもと違うのでちょっと新鮮でした。

貸し切り風呂に直行です。この日はお客さんもけっこう多かったのですが誰もいませんでした。

極上ぬる湯に浸かった後はもちろんビールです。

そのまま夕食となります。日本酒は「風の森 雄町 純米しぼり華」(油長酒造)奈良県のお酒です。三枝酒店で購入したものです。美味しい料理で旨い酒を味わいました。気持ちよく寝ることが出来ました。

朝食です。おかわりをしました。

最後の温泉に浸かって帰ります。

雨は降っていませんでしたが雲が多く富士山は見られそうにありません。

雁坂トンネルを通って帰ります。このルートが一番楽ですね。

昼食は太田市の「
話食処しん」さんでいただきました。天然ぶり正油焼+特おまかせ刺身定です。とても美味しかったです。いつものことですが泊まりで温泉に行くとついつい食べ過ぎてしまいますね。
9月の甲府詣ももちろんあります。日にちは聞いていませんが女将さんに予約してきたそうです。
Posted at 2019/09/07 06:17:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域