
10月の甲府詣では9日・10日でした。
足利を9時に出発します。昼には山梨県に入っていたいというのでいつもより早く家を出ます。その頃は小雨も降っていて肌寒かったです。
高速を使うこともないので秩父を抜けて雁坂トンネルで山梨に向かいます。トンネ通行料金が10円上がって740円になっていました。
トンネル付近は15度くらいで寒かったのですが、坂を下るにつれて気温が上がっていきます。笛吹市では25度くらいになっていました。

ランチは石和温泉駅前にあった「
にしき」さんです。

サービスランチがあったので寄ったのですが、食べたのはカツカレーでした。
フォトギャラリー:「にしき」(2019年10月8日)

ランチのあとは営業の開始です。まずはいつもの「
腕相撲酒造」さんです。

次は「腕相撲酒造」さんから教えていただいた「笛吹ワイン」さんです。

一升瓶のワインを購入してきました。

次は「三枝酒店」さんです。

宿はいつもの「
杖温泉 弘法湯」です。マァはここでも営業を続けますが、運転手の私はお役御免です。

ビールを呑んだあとは少しウトウトしてしまいました。

夕食です。日本酒を呑みます。「新政 陽乃鳥 貴醸酒」(新政酒造)秋田県のお酒です。

あれ?気のせいか料理が多いような気がします。

ご飯は食べませんでしたが、デザートまで美味しくいただきました。ぐっすりと眠ることができました。

二日目の朝は快晴でした。富士山日和です。

安心、安定の朝食をいただきます。もちろんご飯はおかわりしました。

最後の温泉に浸かって上機嫌で部屋に戻ると「急用が出来たので川越に行きます」との命令が下りました。河口湖や山中湖で富士山を見ようと思っていたのに…。

宿の前から見た富士山です。来月は冠雪した富士山が見られますかねぇ。

山梨の土産を購入して高速で川越市へと移動します。用事自体は30分ほどで終わりました。

ランチは254線沿いにある「
和膳 たち花」さんです。ランチメニューもあったのですが、注文したのは・・・

山賊カレーです。「昨日もカレーだったよ」とマァに言われましたが、私は毎日カレーでもかまわないのです。美味しくいただきました♪
フォトギャラリー:「和膳 たち花」(2019年10月9日)
足利には4時前に着きました。一休みして足利での営業を開始しました。

一軒目は「鳥やきボンボチ」さんです。

二軒目は「
ビアーカフェ エル」さんです。

三軒目は「
居酒屋 小町」です。

ビールや日本酒を呑んできたのですが、営業と言うことで控えめに呑んでいました。家に帰って呑み直しです。山梨県のお酒「甲州正宗」(腕相撲酒造)を「あわび煮貝」で呑みました。
Posted at 2019/10/10 14:21:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域