
鹿島神宮に参拝した帰りに、どこかで温泉に浸かりたいと思いました。来る途中に「北浦温泉 北浦荘」の建物は見ていたのでそこに寄ることにしました。
鹿島方面から国道354号を車で走っていると、鉾田市と行方市を結ぶ、霞ヶ浦(北浦)に架かる鹿行大橋があります。そこを渡った行方市にある日帰り温泉施設です。

「源泉かけ流し」の文字がイイですね。

駐車場にあった看板のようなものです。ここにも「源泉かけ流し」とあります。。駐車場は多くの車があり人気の温泉施設のようです。

玄関を入るとすぐに券売機がありました。立ち止まって見ていると、事務所の中にいたおじさんが「初めてかい?」と声をかけてくれました。下足・浴室・休憩所などについて教えてくれました。入浴料420円の券をおじさんに渡して館内に入ります。

事務所前の様子です。

下足箱です。鍵はついていません。

浴室前の様子です。

脱衣所にあった説明です。

温泉分析書です。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉冷鉱泉です。
浴室内は5~6名の湯客がいました。地元の人生の先輩方です。写真は撮れませんでいたので画像はネットからお借りしました。

浴槽は二つあります。入ってすぐ右にある扇形の浴槽です。小さいので二人でちょうど良いですね。運良く空いていたので一人で浸かりました。薄茶色のさっぱりとした温泉です。鉱泉なので加熱していますが、浸かってすぐにパワーのある良い温泉だと思いました。

奥にある浴槽です。6名くらいならちょうど良い大きさです。どちらの浴槽も水道の蛇口から温泉がかけ流しされていました。

休憩所は一階に2カ所、二階に1カ所あるようです。一階の休憩所に寄ってみました。寝転んでいる人がいました。私もビールでも呑んで寝たかったのですが、我慢しました。

外には霞ヶ浦が見えます。

外の空気に触れてみました。温泉で火照った体には気持ちよかったです。帰りは途中から高速で帰りましたが、家についても体がぽかぽかしていました。
Posted at 2020/01/27 17:26:59 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 趣味