• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

We Shall Overcome

We Shall Overcome  戦後生まれの戦争を知らない私には、アメリカという国はただただ憧れの国でした。音楽についてもそうです。テレビからはアメリカンポップスやそのカバーが流れてきました。たまにテレビで観るエルヴィス・プレスリーはとにかく格好よかったです。
 思春期を過ぎた頃から音楽の嗜好も変わってきました。歌謡曲やアイドルも好きだったのですが、フォークソングに夢中になります。拓郎に夢中になり、ボブディランを知り「風に吹かれて」をコピーしたりしました。それからキングストン・トリオ、ピーター・ポール&マリー、ブラザーズ・フォア、ジョーン・バエズなどの曲を聴くようになりました。
 その頃には、世の中のことを世界のことを知りたいと思うようにもなりました。アメリカにも負の部分があることを知りました。人種差別ですね。高校生の時に公民権運動についての本を読むようになりました。『マルカムX自伝』を読んだのもその頃です。

 「We Shall Overcome 」は、アメリカ黒人の公民権運動の象徴のような歌です。1963(昭和38)年に、キング牧師らによって人種差別撤廃を求めるデモがワシントンD.C.で行われました。ワシントン大行進と呼ばれていて、キング牧師が「I Have a Dream」の演説をしたことで有名です。30万人ともいわれた参加者がこの歌を合唱したのですが、その中心にいたのがジョーン・バエズでした。日本でも知られるようになりレコードが発売されました。邦題は「勝利を我等に」でした。
 2000(平成12)年にアメリカに行ったのですが、その時にアトランタの「マーティン ルーサー キング ジュニア国立歴史地区」を観光しました。キング牧師ゆかりの地区で、キング牧師の生家、牧師を務めた教会、キング牧師夫妻のお墓などがあります。とても感激しました。

 この歌には原曲があります。それについては細かくは触れませんが、その原曲をアレンジして広めたのはピート・シーガーです。「花はどこへ行った」「天使のハンマー」などで知られるフォークシンガーです。プロテストソングの先駆者です。日本のフォークシンガーにも多大なる影響を与えました。その一人が高石ともやです。実は私がこの歌を知ったのは高石ともやのアルバム『受験生ブルース 高石友也フォーク・アルバム第2集 ~第2回・高石友也リサイタル(1968年1月12日 大阪 サンケイホール)実況より~』においてでした。

  勝利の日まで 勝利の日まで
  戦い抜くぞ  皆の力で
  勝利の日まで
Posted at 2020/04/21 16:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「日本酒は「粒盛 大吟醸」千葉県のお酒です♫」
何シテル?   08/14 17:42
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation