
「
赤倉温泉 お宿ふるや」さんで呑んだお酒がとても美味しかったので帰りに寄ってみることにしました。同じ妙高市にある「千代の光酒造」さんです。
宿からは20分ほどで着きました。

最初に見た印象は普通の家みたいという感じです。酒蔵としては小さいです。
車を降りて様子を窺っていると建物の中から白髪の男性が出てきました。社長さんでした。

すごい庭園です。「立派なお庭ですね。」と社長さんに言うと「いやいや、この辺ではこういう庭は当たり前なんです。」と言われました。水が豊富な地域なんですね。

社長さんと一緒に入ります。

お酒が並んでいます。どれにしようか考えていると「30分ほど時間大丈夫ですか?」と社長さんが言います。「はい。」と返事をすると「蔵の中を見ていってください。」と言ってくださいました。

ちょっと怖かった(苦笑)

新酒造りが間近の忙しい時期でしたが、いろいろと教えてくれました。

見学終了後も応接室でいろいろとお話ししてくれました。応接室から見えた池です。豪雪地帯ではこうした池も必要なのだそうです。
「千代の光酒造」すっかり気に入ってしまいました。近くに来たらまた寄らしてください。

そごう瓶3本購入しました。「千代の光 ひやおろし」「千代の光 純米吟醸KENICHIRO 参割麹仕込み」「千代の光 天福」です。

呑み比べをしてみました。少しずつ違いはありますが、どれも旨い!
他にも画像がありますのでこちらをご覧ください。
フォトアルバム:千代の光酒造(2020年9月28日)
Posted at 2020/10/03 09:35:42 | |
トラックバック(0) |
お酒 | 旅行/地域