
学生時代に太宰治文学に熱中してたことはこのブログでも述べてきました。太宰ゆかりの場所も行きたいと思っていますし、実際行ってきました。。
毎月のように行っている山梨では太宰が長期滞在し名作「富岳百景」を執筆した「
天下茶屋」には何回か行っています。甲府の湯村温泉には太宰のゆかりの宿があります。「
旅館明治」さんです。私が定宿としている「
杖温泉 弘法湯」の隣にあります。
温泉好きの太宰は群馬県の温泉にも浸かっています。1936(昭和11)年には「
谷川温泉 旅館たにがわ」の前身である「谷川館」に1ヶ月近く滞在しました。また、1940(昭和15)年には「
四万温泉 湯元四萬舘」を訪れています。

その時に「湯元四萬舘」の庭で撮った写真です。背景に写ってるのが当時の四萬館の別荘です。400年以上前の安土桃山時代に京都から移築したそうです。こちらに太宰一行は滞在したそうです。その建物が現在でも残されています。それが「木ばらし工房」です。

1960年代に太宰らが泊まった二階部分だけを本館の裏山に移築しました。長く別荘として利用していましたが、今は木工細工などを体験できる工房となっています。

工房の御主人である狩野さんは、元は家具職人だったそうです。今ではその技術を生かしてこの工房をやられているそうです。私は体験はしませんでしたが、とても気さくなお方でいろいろとお話をしてくれました。
木工体験をしたい方、太宰治に興味がある方、四万温泉に行く予定がある方には是非寄ってほしい場所です。
他にも写真がありますので下のフォトアルバムでどうぞご覧ください。
フォトアルバム:木ばらし工房(2020年10月6日)
料金・・・・・・・入館無料
体験 大人:2000円~
子供(小学生まで)1000円~
〒377-0601
群馬県吾妻郡中之条町四万4401-9
TEL 090-7404-7003
営業時間・・・・・9:30〜17:30
定休日・・・・・・木曜日
※休館(12月中旬~2月末日まで
ホームページ・・・http://www.inotitosei.jp/kibarasi01.html
Posted at 2020/10/12 16:34:11 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域