
「甲府詣で」での定宿は「
杖温泉 弘法湯」です。ですから湯村温泉郷の他の宿には泊まったことがありません。
甲府湯村温泉公式ホームページには、「常磐ホテル」「甲府記念日ホテル」「湯村ホテルB&B」「柳屋」「旅館明治」「楽水園」「杖温泉 弘法湯」「ホテル吉野」「美和田旅館」「嶋屋旅館」の10の宿が紹介されています。「
甲府記念日ホテル」と「
旅館明治」には日帰り入浴でお邪魔したことがあります。「常磐ホテル」には日帰り入浴ではなく「
やまなし地酒フェスタ」でお邪魔しました。他は行ったことがありません。狭い湯村温泉郷ですがどこにあるのか知らないのもあります。

「杖温泉 弘法湯」の部屋から白塀の建物が見えます。「柳屋」さんです。泊まる旅に見ているわけですが、あまり活気が感じられません。聞くところによると、ずっと経営は芳しくなくお客さんもいなかったようです。最近経営者が変わったようで、11月の甲府詣での時には建物中で人の動きが見えました。

「弘法湯」の女将さんに「湯巡り手形」を作ってもらいお邪魔することにしました。湯村温泉通りからではなく裏の路地から行くことにしましました。白い塀は長いです。大きな建物だということがわかります。

「柳屋」さんです。初めて敷地内に入ります。駐車場が広いです。建物も立派です。

温泉に浸からせてもらいます。

玄関です。入ってみます。

フロントです。声をかけると女将さんらしき人が出てきました。

すぐに浴室に向かいます。

脱衣所です。

内湯です。

露天風呂です。

温泉は「杖温泉 弘法湯」のものと似ていますが、もう少しきりっとした感じでした。

サウナもありますが、コロナで利用できません。

極楽、極楽♪

あらためて館内の様子を見てみましょう。女湯です。

もう少し奥まで行ってみます。

素晴らしい庭園もありました。

お世話になりました。

村温泉通りで帰りましょう。
ホームページ:柳屋
フォトアルバム:「甲州湯村温泉 柳屋」(2020年11月3日)
Posted at 2020/11/11 07:05:00 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域