• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

「かわば田園温泉 楽楽の湯」を独り占めしました♪

「かわば田園温泉 楽楽の湯」を独り占めしました♪ 「生そば下山」さんで美味しい蕎麦を食べた後は温泉です。川場村には日帰り入浴が可能な施設や温泉宿はいくつもあります。ちょっと足を延ばせば老神温泉などの温泉地もあります。どこに行こうか迷ったのですが、とりあえず「道の駅 川場田園プラザ」に行きました。平日ですがけっこう車がありました。さすが日本一と称される道の駅です。そういえば近くに出来たばかりの日帰り入浴があったはずです。
 2019(令和元)年にオープンしたばかりの「かわば田園温泉 楽楽の湯」の様子を見に行きました。

 一年前に一度見に来たことがあります。その時には広い駐車場には車がいっぱいでした。怖じ気づいて帰ったことがあります。この日は10台もないくらいでした。浸かることにしました。

 駐車場の北側にこんな門があります。

 門を入ると建物が見えます。

 入ってみます。

 フロントです。平日木曜日の13時20分頃に入館です。画像は帰りに撮ったものです。

 浴室前の暖簾です。男女の入れ替えはないようです。

 脱衣所です。



 温泉分析書です。泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)です。

 浴室に入ると内湯には先客が2人いておしゃべりをしていました。私は体を洗って露天風呂に直行です。こんな景色を見ながらぼーっと湯に浸かっていました。

 10分ほどして内湯に行くと誰もいません。脱衣所にも人の気配がありません。ロッカーからカメラを取ってきました。

 あらためて露天風呂です。

 このように遊べるとは思いませんでした。きっと温泉の神様が微笑んでくれたのですね♪

 休憩・食事処への通路の壁には、水木しげる氏の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』が掛かっていました。フロントの女性に聞くとオーナーの趣味だそうです。写しではなく本物だと言っていました。

 休憩・食事処です。

 広い駐車場には私の車しかありませんでした。


ホームページ:「かわば田園温泉 楽楽の湯」

フォトアルバム:「かわば田園温泉 楽楽の湯」(2020年11月12日)
Posted at 2020/11/26 07:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2020年11月25日 イイね!

一時間待ちました!

一時間待ちました! 群馬県沼田市は好きな街です。美味しいお店もたくさんありますし、温泉もあります。
 沼田市の美味しいお蕎麦屋さんに行こうと思いました。前に行った「蕎麦 いけだ」さんに行こうと考えましたが、行ったことのない店の方がいいかなと思いました。いろいろ調べると迦葉山の入り口に「生そば下山」というお店があることがわかりました。開店時間の11時30分に着きました。すぐ手前は工事中でした。

 すでに駐車場に3台の車がありました。

 5名以上は入店できません。大阪府知事の先取りをしていました。

 お店はまだ若いご夫婦でやられています。「三十分~一時間以上お待ち頂くこともあります。」と書いてあります。これを見て帰った人もいました。

 待ちます。

 雑誌に載っています。

 やっと名前を呼ばれました。30分ほど待ちました。

 入ると右手にテーブル席があります。

 左手には小上がり席があって、その一番奥に通されました。小上がり席の画像はありません。
 メニューを確認します。

 味くらべを注文しました。ところが、お店の奥様から次のようなことを言われました。
「初めての方には必ずお話しさせてもらいっていますが、大根しぼりはかなり辛いです。それを承知でご注文ください。」
「そんなに辛いのですか?」
「食べられない人がけっこういます。」辛いのは苦手です。
「では、せいろにしてください。大盛りで。」
「うちは大盛りではなくおかわりせいろとなりますが、よろしいでしょうか?」
「はい。」
 マァはせいろと舞たけ天ぷら盛合わせを注文しました。すると、
「天ぷら盛合わせはかなり量が多いのですが、よろしいでしょうか?」
「は、はい。」

 先にそばつゆと薬味が来ました。

 次に登場したのは天ぷら盛合わせです。なるほど多いです。でもこれなら2人で食べられます。舞たけだけでなくりんごの天ぷらもありました。

 せいろが到着しました。時刻は12時30分でした。ちょうど一時間待ったことになります。

 おかわりせいろです。前のそばと違うのがわかりますか?

 そば湯まで美味しくいただきました。雑誌に載るような人気店なのも納得ですね。

 帰りにりんごを買いました。その後はもちろん温泉です。
 
Posted at 2020/11/25 08:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

「日本酒は「福寿 松乃井 吟醸」(白相酒造)栃木の地酒です♫」
何シテル?   08/07 19:19
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

12 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 16 171819 20 21
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation