
那珂川町にある温泉は馬頭温泉郷と呼ばれます。那珂川沿いに点在していて、多くはアルカリ性単純泉のトロッとした美人の湯です。また西向きの温泉が多く、綺麗な夕焼けが見られるので「夕焼け温泉郷」とも呼ばれています。小砂温泉は那珂川町の小砂地区にあり馬頭温泉郷の一番北側に位置する温泉です。馬頭温泉郷には何度も来ているのですが、小砂温泉は知りませんでした。と言っても「ホテル美玉の湯」を知らなかったわけではありません。存在は知っていて、一度駐車場までは来たことがあります。
ホテルの前にある「美玉の湯」とある下が源泉の湧出地です。その奥にもう一つ同じようなのがありますが「美玉冷泉」と呼ばれる名水の湧出地だそうです。

チェックインしたらすぐに温泉です。「ホテル美玉の湯」には、貸し切りで利用する展望露天風呂「竜神の湯」があります。前もって予約していました。料金は30分500円です。建物の三階からいったん外に出て階段で行きます。

結構長いです。

こんな建物です。

入ろうと思ったら鍵が掛かっていました。インターフォンで解錠してもらいます。

貸し切りですから脱衣所はこれだけでも良さそうですが別にあります。

浴槽です。

高いところにあるので眺めは良いですね♪

30分はあっという間です。

次は内湯です。一階に下りてフロントの奥へと進みます。

暖簾です。

本当は他の客が来る前にと思って浴室から撮ったのですが、ここでは脱衣所から紹介します。

温泉分析書です。泉質はアルカリ性単純泉(低張性アルカリ性高温泉)です。泉温は47.6度、pH値は 9.3です。天然ラドン含有を売りにしています。

さて入ってみましょう。

浴室は面白い造りです。

左側は洗い場です。

奥の左側は冷水を使った打たせ湯です。右側が湯船です。

お湯の良さは露天風呂よりここで実感します。天然ラドン含有の霊泉と言うのも決して大袈裟ではないですね。

湯船の後ろは寝湯です。

湯上がりにフロントで呑んだ冷水が美味しかったです。

「ホテル美玉の湯」には日帰り館もあります。掃除をしている女性がいたので中を見せてもらいました。

次来るときは日帰り入浴かな?また泊まりかな?
ホームページ:美玉の湯
フォトアルバム:「小砂温泉 ホテル美玉の湯」の温泉(2020年11月18日・19日)
Posted at 2020/12/03 16:32:20 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 趣味