
「越後大湯温泉 源泉湯の宿 かいり」さんは旅籠棟と湯殿棟の建物があります。湯殿棟は佐梨川の対岸にあります。そこに行くには渡り廊下「かじか橋」を渡ります。渡り廊下といっても立派な通路です。

荷物を部屋に置いたらすぐに湯殿棟に向かいます。他のお客は誰もいないはずです。

「かじか橋」の途中の窓から見える景色です。佐梨川の上流です。

下流の景色です。

「かじか橋」を渡るとエレベーターがあります。

「庭の湯」が男性専用の時間です。

入ってみましょう。

脱衣所です。誰もいませんね。

泉質はアルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)です。源泉かけ流しです。ホームページでは3本の源泉を利用とありますが、ここには4本の源泉とあります。自家源泉が3本ということかな?

入るとすぐ左手に寝湯があります。サウナはコロナで使用できません。

「寿老人の湯」です。七福の湯ということで浴槽には七福神の名前が付いています。

内湯の大浴場です。「大黒天の湯」です。

湯量がすごいです。

外に出ると腰掛の湯「毘沙門天の湯」があります。

ここもザーザーと吹き出ています。

陶の湯「福六寿の湯」です。
七福の湯のうち4つに浸かることができました♪

エレベーターで4階に戻ると「お茶屋」があります。

冷水が美味しかった~♪

部屋に戻ってからのビールはもっと美味しい(笑)

翌朝5時です。「川の湯」が男性専用になっていました。誰もいませんでした。

お酒は呑んでいませんよ~

内風呂「恵比寿の湯」です。

ここも豪快です。

洞窟風呂「布袋尊の湯」の入り口です。

岩風呂「弁財天の湯」です。

これで七つの浴槽を制覇です。

七福のご利益があるかな?

「お茶屋」から見える「かじか橋」と「旅籠棟」です。

朝食後にも浸かりました。結局他の湯客と一緒になることはありませんでした。
フォトアルバム:「越後大湯温泉 源泉湯の宿 かいり」の温泉(2021年7月4日5日)
ブログ:魚沼の秘湯「かいり」さんに泊まりました♪
ホームページ:越後大湯温泉 源泉湯の宿 かいり
Posted at 2021/07/09 12:50:59 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域