
皆さん、こんにちは。
足利は曇っています。気温も低めで肌寒いです。温泉に浸かりたいのですが、そう毎日お出かけもできません。今日は藤井聡太君の対局を観ながらブログを書いていました。
松本隆についてのブログです。今回は『風街に連れてって!』でカバーされている一番新しい曲です。といっても1984年ですがね。
この年に一番売れたのはわらべの「もしも明日が…。」です。『欽ちゃんのどこまでやるの!?』は観てました。アイドルでは松田聖子がトップを走り、それを追いかけるように 中森明菜がヒット曲を連発させます。 バンドでは安全地帯が「
ワインレッドの心」を大ヒットさせますが、チェッカーズも「涙のリクエスト」「哀しくてジェラシー」「
星屑のステージ」をヒットさせます。足利駅前の『リッチ』というスナックでよく歌いました。サザンオールスターズとオフコースのアルバムは売れに売れていました。
この年には映画界で画期的な出来事がありました。ジブリ映画の第一号が公開されたのです。
「風の谷のナウシカ」(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)は、1984(昭和59)年に発売された安田成美のデビュー曲です。アニメ映画『風の谷のナウシカ』のテーマソングでした。当時、この映画は観ませんでした。ジブリ映画の原点と言われるこの作品に松本隆が関わっていたとは驚きでした。
ジブリ映画を観るようになったのは子供たちが小学生くらいになってからです。テレビで『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』が放送されるようになると、娘たちはすぐにファンになりました。『風の谷のナウシカ』もテレビで観たのだと思います。この歌はなんとなく憶えていました。
安田成美は歌手としてより女優として知られています。それよりもとんねるずの木梨憲武の奥さんの方が有名ですかね。私もそれ以上のことは知りません。歌はこれしか知りませんし、出ていたドラマも憶えていません。この頃は夜遊びばかりでテレビもほとんど観なかったので仕方ありません。でも最近コマーシャルで見かけたときにはすぐに安田成美だとわかりましたよ。
『風街に連れてって!』ではDaokoがカバーしています。知らない人です。ウィキペディアで見てもさっぱりわかりませんでした。
これで『風街に連れてって!』に収録されている曲は全部取り上げました。前に取り上げていた曲はカバーした歌手の歌はありません。仕方ありませんね。
「
夏色のおもいで」
「
君は天然色」
「
SWEET MEMORIES」
「
SEPTEMBER」
「
Woman“Wの悲劇"より」
「
セクシャルバイオレットNo.1」
「
スローなブギにしてくれ(I want you)」
「
キャンディ」
「風の谷のナウシカ」
「
ルビーの指環」
「
風をあつめて」
最初は『風街に連れてって!』に収録されている曲を取り上げたら松本隆シリーズは終わりにしようと思っていたのですが、調べているうちに気になる曲がたくさんあったのでもう少し続けたいと思います。
Posted at 2021/10/19 13:00:56 | |
トラックバック(0) |
流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ