
昨日の足利は朝から快晴でした。家でじっとしていられません。ちょっとドライブをしようと思いました。家を出て車を走らせながら南を見ると富士山が綺麗に見えました。これからは足利からも富士山がよく見えます。とりあえず富士山に向かって走りました。
足利を抜ける頃には富士山は見えなくなりましたが、さらに南へと向かいます。たどり着いたのは長瀞でした。

彩甲斐街道(国道140号)は何度もドライブや「甲府詣で」で走っているのですが、「宝登山神社」には来たことがありませんでした。ふと思い立って参拝したくなったのです。

どこの神社でも祈るのは家内安全です。子供や孫が健康であればそれでよいのです。金運招福もちょっとお願いしました。

今日は七五三でしたね。ぐずってしまった娘さんをあやしている若い夫婦です。声をかけたくなりました。

黄葉がきれいな銀杏がありました。ロープウェイに乗って山頂に行く人も多く見かけましたが、私は行きませんでした。
家に帰ってから晩酌をしながらテレビを観ていると宝登山が紹介されていました。今週の秩父・長瀞は観光客でいっぱいでしょうね。
フォトアルバム:宝登山神社(2021年11月15日)
私は鉄ちゃんではありませんが、踏切待ちとなったので動画を撮りました。

今日は温泉は入るつもりはなかったのですが、せっかくですので「
金山温泉 かんぽの宿 寄居」で浸かることにしました。6年半ぶりでした。

思いがけず独り占めでした。

前回よりも温泉成分が薄くなっているような気がしました。湯口からの温泉もほとんど出ていません…。

露天風呂です。これは最高ですね。

眼下には電車が見えました。今日はちょっぴり鉄ちゃん気分になりました。

こちらは来年四月に事業譲渡されます。ここの温泉も「かんぽの宿 寄居」としては最後になりますね。
フォトアルバム:「金山温泉 かんぽの宿 寄居」(2021年11月15日)

ランチはコンビニのパンで済ませたのでお店の紹介はありません。その代わり蜜柑を買ってきました。美味しかったです。
Posted at 2021/11/15 23:33:43 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域