• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

清志郎、泉谷、古井戸の青春の日々

清志郎、泉谷、古井戸の青春の日々 学生時代に西千葉駅近くにあった『イエローサブマリン』という喫茶店に入り浸っていました。そこは週末はライブハウスになっていました。タウン情報誌「ぴあ」にも掲載されるお店でした。音楽好きが集まっていたので自然とバンドを組み、そこのステージに立つことになりました。2回か3回演奏したと思いますが、若き日の輝かしい記憶です。
 ライブハウスを初めて意識したのはやはり拓郎です。1972年に発売された『たくろう オン・ステージ第二集』は『渋谷ジァン・ジァン』で収録されたものです。『ジァン・ジァン』てどんなところだろうと思っていたものです。『ジァン・ジァン』には行きませんでしたが、学生時代にいくつかのライブハウスに行きました。千葉を代表するライブハウス『マザース』で加川良を見ました。東京では『新宿ルイード』でRCサクセションを見ました。清志郎は元気でした。青春時代の良き想い出です。

 「花言葉」(作詞/作曲:仲井戸麗市)は、1972(昭和47)年に発売された『唄の市 第一集』に「大雪のあとで」とともに収録されています。このアルバムはエレックレコードが主催した「唄の市 旗揚げコンサート」の実況録音盤で、我等が拓郎の「ハイライト」が収録されている幻のアルバムです。他には小室等、六文銭ピピ&コット、泉谷しげるなどの曲も収録されています。
 この『唄の市』で人気の出た古井戸のデビュー曲が「さなえちゃん」です。この曲で古井戸を知ったのですが、バンド仲間に古井戸をコピーしていたハルオちゃんから「ポスターカラー」や「ちどり足」等を教えてもらいました。それから古井戸に嵌まったのです。「花言葉」は私もコピーし、ステージで歌ったこともあります。

 渋谷に「青い森」という音楽喫茶がありました。井上陽水、オフコース、ガロ、イルカがいたシュリークス、来生たかおなどが出演していたようです。そこで凄まじい演奏で人気を博していたのがRCサクセションです。加奈崎芳太郎、仲井戸麗市、泉谷しげるといった連中がRCのステージに衝撃を受け、そこのステージに立つことになります。泉谷しげるは説明する必要はありませんね。加奈崎芳太郎と仲井戸麗市が組んで結成したのが古井戸なのです。1970年8月のことでした。そして泉谷・古井戸・RCは3バカと呼ばれるようになります。
Posted at 2022/04/18 07:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   08/12 19:51
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/4 >>

     1 2
3 4 56 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 212223
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation