• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

バス通り☆甲斐バンド

バス通り☆甲斐バンド 私の通った高校は家から遠かったので自転車通学でした。片道13キロもありました。登校は遅刻しないように必死に自転車をこぎました。45分ほどで学校に着きました。下校時はのんびりと1時間以上かけて家に帰りました。
 高校生の時はいわゆる「帰宅部」でした。男子校でしたので学校は面白い場所ではありませんでした。高校3年間、何を楽しみに過ごしたのでしょうか。
 私の高校生活は高校二年の秋を境に二つに分かれます。前半は音楽と文学にはまっていました。拓郎や陽水を浴びるように聴き、ギターを弾いていました。図書館に行き、太宰治などの小説を読みあさりました。後半は受験勉強です。読書量は減りましたが音楽については深夜放送で聴いていました。

「バス通り」(作詞/作曲:甲斐よしひろ)は1974年11月4日に発売された甲斐バンドのデビューシングルです。深夜放送で聴いたものと思われます。フォークロック調でしたが、あまり売れませんでした。甲斐バンドは2枚目の「裏切りの街角」のヒットで一躍人気ロックバンドとなり、「HERO(ヒーローになる時、それは今)」「安奈」の大ヒットで不動の地位を築いたのでした。
 甲斐バンドの初期の曲が好きです。1979年に発売された『甲斐バンド・ストーリー』は今でも聴きたくなることがあります。

 高校時代は男子校だったこともあって3年間女の子には無縁でした。愛をうまく語ることができないどころか、女の子と出会う機会さえありませんでした。ちょっと遠回りして近くにある女子高校の横の道を通り、女子高生とすれ違っただけでドキドキしていたものでした。

Posted at 2012/10/19 05:43:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月18日 イイね!

今日のお酒☆那須乙女

今日のお酒☆那須乙女 「池錦 那須乙女 清涼旨口」(池島酒造)を呑みました。酒蔵は違いますが昨日に引き続き栃木県大田原市のお酒です。今日もスーパーで安い酒を購入してきました。861円という中途半端な値段です。すっきりとした飲み口ですが、ちょっと水っぽく感じました。まあ、こんなもんでしょう。
 「那須乙女」という名前にひかれました。乙女という語感が好きです。
 松尾芭蕉は『奥の細道』の「那須野」の章でかさねという少女との出会いを描いています。
  かさねとは八重撫子の名成べし 曽良
 同行の曽良の句として紹介されていますが、芭蕉が作ったものだと思われます。芭蕉とかさねという乙女との出会いの場面はとても印象深いものです。
 このお酒の「那須乙女」とは那須で生まれたピンクのりんどうのことだそうです。八重撫子ではないんですね。
アルコール分:十五度 
精米歩合:70%
日本酒度:+1
Posted at 2012/10/18 21:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2012年10月18日 イイね!

昨日のお酒☆鳳鸞

昨日のお酒☆鳳鸞 「鳳鸞 低温熟成 生貯蔵酒」(鳳鸞酒造)を呑みました。栃木県大田原市のお酒です。
 スーパーのお酒売り場に行ったところあまり見たことのない栃木の酒が置いてあったので買ってみました。しかも800円というお安さでした。
 開栓すると爽やかな香りがします。これは味も期待できます。一口目はコクが感じられます。やるなぁという感じです。二口以降はすっきりとした飲み口です。旨いです。
 ちょっと値段の高い限定酒や原酒などを呑んできましたが、この値段でも美味しい酒はあるんですねぇ。どこからかおまえは酒なら何でも旨いのだろうという声が聞こえてきそうですが…。
アルコール分:15.0以上16.0度以下
Posted at 2012/10/18 05:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2012年10月16日 イイね!

コキリコの唄☆ザ・フォーク・クルセダーズ

コキリコの唄☆ザ・フォーク・クルセダーズ ♪ おらは死んじまっただ~ ♪
 1967(昭和42)年に「帰ってきたヨッパライ」という摩訶不思議な歌が日本中に流れました。歌っていたのはザ・フォーク・クルセダーズという初めて聞くグループです。小学生だった私は意味もわからず歌っていました。
 多くの人はコミックソングと認識していましたが、私はすぐに『ハレンチ』『紀元貮阡年』という彼らのLPを聴く機会を得、それによってフォークルの音楽性の広さ、深さを知つことができました。それがフォークソングの世界を知った初めでした。

 『ハレンチ』では「イムジン河」という名曲を知ったのですが、「コキリコの唄」も印象深い曲です。これは元は「こきりこ節」という富山県五箇山地方の民謡(フォークロア)です。民謡もフォークソングとしてよく歌われていました。『ハレンチ』には「そうらん節」も含まれていますし、赤い鳥の「竹田の子守唄」もそうですね。
 中学校の音楽の時間に「こきりこ節」を歌いました。その時に「こきりこ」という楽器も鳴らしたことがあります。
 ♪ 窓のサンサはデデレコデン はれのサンサもデデレコデン ♪
 今でも時々口ずさんでしまうのですが、不思議な歌詞です。加藤和彦さん、どういう意味なのでしょう…。意味を考え過ぎてはいけないんですよねぇ…。
Posted at 2012/10/16 05:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月15日 イイね!

ミロのビーナス(秘密の花園)

ミロのビーナス(秘密の花園)ドキドキしてしまいます…
Posted at 2012/10/15 22:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密の花園 | 日記

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   09/28 17:30
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation