• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

氷の世界☆井上陽水

氷の世界☆井上陽水 最強寒波が日本を襲っています。日本海側では大雪が続いています。京都や広島といった太平洋側でも雪が降りました。関西のみん友さんからも雪が積もったという知らせがありました。
 足利では雪は昨日の晩にちょっと降ったくらいで積もることはありませんでした。北国や雪国の寒さに比べれば、足利の寒さなんて大したことがないのかもしれませんね。でも寒いのです。寒いのは嫌いです。苦手です。
 ここ数日はこんな曲をふるえながら口ずさんでいます。

 「氷の世界」(作詞/作曲:井上陽水)は、1973(昭和48)年に発売された陽水のアルバム『氷の世界』の5曲目に収録されています。このアルバムは名盤ですね。日本のレコード史上初の売上数100万枚を突破しました。もちろん私も買って浴びるほど聴きました。このブログでは「心もよう」「桜三月散歩道」「帰れない二人」「白い一日」を紹介しています。陽水の声は素晴らしいですね。大好きです。
 今週末には関東でも雪の予報が出ています。一年の中でも一番寒い寒の内ですから仕方が張りませんが、早く春になってほしいですね。

Posted at 2017/01/15 20:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2017年01月15日 イイね!

最強寒波の中の温泉ドライブ


 最強寒波が来ています。寒いのは苦手です。夜はお酒で温まります。昼間は温泉で温まりたくなります。今日群馬の山の中に行くのは、いくら冬タイヤをはいていてもさすがに無謀だと思い、近場にしました。伊勢崎だったら雪はないだろうと思いドライブに行きました。ところが太田市を過ぎ、伊勢崎市に入ったあたりから道路のわきに雪が目立つようになりました。昨晩降ったようです。さらに行くと雪が降り始めました。一時は風花といったレベルではなく本格的な雪になりました。
 浸かったのは「伊勢崎天然温泉 招美の湯 湯楽の里 伊勢崎店」です。最近は「天然温泉 伊勢崎ゆまーる」ばかりでしたので、ひさしぶりでした。露天の「あつ湯」に主に浸かっていました。雪は小降りになっていましたが、思いがけず雪見風呂を楽しむことができました。

 温泉の次はラーメンです。「麵屋 麒麟」さんです。メニューを見ると白麒麟(鶏がら醤油)・黒麒麟(豚骨醤油)・赤麒麟(味噌)とありました。白麒麟(鳥がら醤油)をいただきました。とても美味しかったです。

 駐車場から隣のお店を見ると「酒」の字が見えます。「ワインショップワタナベ」さんです。寄ってみました。

 ワインショップとありますが、日本酒の品揃えは半端ではありません。これからちょくちょくお邪魔するようになりそうです。
Posted at 2017/01/15 17:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年01月13日 イイね!

今晩のお酒☆望

今晩のお酒☆望 年が明けて2週間が経ちました。早いですね。
 年末から毎日のようにお酒を呑んでいます。私の場合誕生日などもあるので、ついつい吞みすぎてしまいます。ちょっと呑み疲れ感があります。
 トップ画像は今晩の呑み始めです。正月にいただいた「サッポロ黒ラベル」を呑んでいます。これが最後の1本です。最強寒波が来ているということで、寒いですね。でも最初の一杯はビールが吞みたいのです。

 日本酒は「望 雄町 純米大吟醸 無濾過原酒 瓶燗火入れ」(外池酒造)栃木の地酒です。フルーティなお酒です。甘いお酒ですが、酸味もしっかりしています。呑兵衛にも女性にも喜ばれるお酒ですね。

 これは誕生日の数日前に家の前に届いていたお酒です。みん友のおとぅさんからの頂き物です。遅くなりましたが、あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 やっぱり、持つべきものはみん友さんですね♪
Posted at 2017/01/13 20:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2017年01月11日 イイね!

されど私の人生☆吉田拓郎/斉藤哲夫

されど私の人生☆吉田拓郎/斉藤哲夫 私が吉田拓郎を知ったのは、ご多分に漏れず「結婚しようよ」のヒットからです。1972(昭和47)年のことで、私はまだ中学生でした。
 しかし、拓郎に夢中になったのは「結婚しようよ」よってではありません。東京に住んでいたいとこのノブオ君に『よしだたくろう オン・ステージ ともだち』を聴かせてもらってからなのです。1曲目の「おろかなるひとり言」を聴いた時の衝撃は今でも覚えています。あの時が私の青春の始まりなのです。
  『よしだたくろう オン・ステージ ともだち』は1971(昭和46)年に発売された吉田拓郎(よしだたくろう)のライブ・アルバムです。ノブオ君に聴かされあと、家に帰るとすぐにレコード屋さんに買いに行きました。そしてレコードがシャリショリいうくらい毎日のように聴きまくりました。「夏休み」「面影橋」「ともだち」といった曲はいまでも口ずさみます。そしてこの曲も強く印象に残っています。

 「されど私の人生」(作詞/作曲:斉藤哲夫)はもともとはフォークシンガーの斉藤哲夫の曲です。拓郎がカバーしていていたのでした。レコードの中で斉藤哲夫のことを触れていますが、もちろん当時の私は知る由もありませんでした。後になって「悩み多き者よ」「バイバイグッドバイサラバイ」などの曲を聴くようになりました。多くの人に知られるようになったのは「いまのキミはピカピカに光って」がコマーシャルで使われてからです。宮崎美子ちゃん、可愛かったですね。

 今日は私の誕生日です。もう目出度くはないのですが、好きな音楽を聴きお酒でも吞んで祝おうと思います。はてさて、この先どんな人生が待っているのでしょうね。
Posted at 2017/01/11 17:52:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2017年01月09日 イイね!

青春☆かぐや姫


(シングルバージョン)
 おはようございます。足利は昨日からの雨はほぼあがりました。心配された雪は降りませんでした。
 今日は成人の日です。成人式はほとんどの場所で昨日行われました。足利も昨日でした。まあ、娘もとっくの昔に成人式を終えた我が家では、あまり関係はありませんね。
 考えれば来年には私も3回目の成人式を迎えます。早く言えば還暦ですね。青春時代ははるか昔になってしまいました。そんな私ですが、青春時代の歌を今でも聴いたり歌ったりしています。この曲もそんな中の一つです。
 「青春」(作曲:南こうせつ 作詞:伊勢正三)は1971(昭和46)年に発売された第2期かぐや姫のデビュー曲です。吉田拓郎がプロデュースしたアルバム『はじめまして』にも収録されています。
  南こうせつ、森進一郎、大島三平の3人でデビューし、「酔いどれかぐや姫」といった名曲を残したかぐや姫でしたが、1年ほどの活動で解散してしまいました。そして南こうせつ、山田パンダ、伊勢正三のメンバーとなって再デビューしたのでした。私は第1期かぐや姫も知っていましたが『はじめまして』からかぐや姫を聴くようになったのです。

(アルバムバージョン)
 吉田拓郎・かぐや姫がコンサートでフォークの聖地になったつま恋も昨年末に営業終了してしまいました。まだ聖地巡礼をしていなかったのに…。青春時代がますます遠くなってしまいました。
 いやいや、フォークソングを歌えばすぐにあの頃に戻れるのです。これからもフォークソングや歌謡曲を紹介していきますよ。

Posted at 2017/01/09 09:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「リモンサワーも旨い!」
何シテル?   09/06 18:29
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/1 >>

1234567
8 910 1112 1314
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation