• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

「そば 高はし」さんでそばセットを食しました♪

「そば 高はし」さんでそばセットを食しました♪ 3月19日(土)は、桐生市までそばを食べに行ってきました。国道122号の相生町二丁目交差点にそばの看板があります。何度も見たことがあるのですが、今まで入ったことはありませんでした。
 桐生市はうどんの街です。この近くにも「麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店」という有名店があります。足利からうどんを食べに行くのはわかりますが、そばを食べに行こうとは思わなかったのですね。それでも桐生市にも美味しいお蕎麦屋さんはあります。その代表が「そば 高はし」さんです。

 お店に着いたのは11時40分頃で開店してすぐでした。駐車場には半分くらい車がありました。人気なのですね。

 そうこうしているうちにも駐車場の車が入ってきます。早く店内に入りましょう。

 玄関を入るとすぐにお雛様が飾ってありました。

 テーブル席に座ります。

 次から次へとお客さんが入って来て店内の様子をのんびり撮ることはできませんでした。

 メニューを確認します。ランチメニューがあります。そばセットで鶏天丼にしまいた。さらにドリンクセットでコーヒーをお願いしました。

 おそばの量を確認されました。セットではSの少なめです。以前ならM(普通盛り)もしくはL(大盛り)にしたはずですが、最近はそんな勇気はありません。ということでそのままのSでお願いしました。

 ほどなく蕎麦つゆと薬味、小皿(煮物・漬物)が運ばれてきました。煮物を食べながら待ちます。そうしているうちにもお客さんが入って来ます。店内は満席ですので外で待つことになります。

 おそばが運ばれてきました。

 次は鶏天丼です。

 全部そろったので本格的に食べ始めます。
 細切りの九一そばからいただきます。旨いです。なかなかやるじゃないかという感じです。蕎麦つゆは辛めです。そばに合うのですが、ただ食べ進めていくとそばの印象が薄れてしまったように感じました。鶏天丼の味は薄めです。上品な味で女性には好まれそうな感じです。

 そば湯まで美味しくいただきました♪

 コーヒーもいただきました。美味しかったのですが頼む必要はなかったかな。お茶もそば湯も飲めましたからね。外で待っている人を考えるとのんびりとコーヒーを飲む気分ではありませんでした。
 否定的な見解を述べましたが、もちろん美味しいお蕎麦屋さんでしたよ。でも桐生まで行くのなら次はやっぱりうどん屋さんに行ってしまうでしょうね。


Posted at 2022/03/21 07:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2022年03月19日 イイね!

今晩の呑み始めです♪

今晩の呑み始めです♪ 皆さん、こんばんは。足利は昨日とは打って変わって朝から晴れていました。気持ちのよい春の陽気でした。午前中はドライブをかねて桐生までランチを食べに行きました。その紹介は次のブログにしたいと思います。
 「今晩の呑み始めです♪」はいつもなら何シテル?でアップするのですが今晩はブログにしたいと考えました。スーパーの鮨をつまみながら熱燗で呑み始めます。その後は昨日の残りの「聖 純米吟醸 山田錦 生酒」(聖酒造)で呑み進めました。

 こんな写真を見ながら呑んでいました。今日はソー君の卒園式だったのです。このご時世ですからじじばばは式には参列できません。娘から写真が送られてきたのです。

 昨日の残りのお酒では足りません。「一品 超辛 純米」(吉久保酒造)茨城県のお酒を呑みました。常陸日本晴というお米を使用しています。夕方から雨が降ってきましたが、心は晴れ晴れとしていました。
Posted at 2022/03/19 20:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年03月18日 イイね!

昭和の食堂が好きなんです♪

昭和の食堂が好きなんです♪ 今日は彼岸の入りでしたが寒かったですね。とりあえず墓参りを済まして、その後伊勢崎・前橋まで買い物に行ってきました。
 ランチは伊勢崎でした。ネットで調べると「清光」というお店がヒットしました。

 伊勢崎と言っても前橋との境近くにあります。道ばたに幟もなく地味なお店です。一度通り過ぎてしまいました。

 店内は昭和です。昭和のオヤジはゾクゾクしてしまいました(苦笑)

 テーブル席に座ります。

 メニューを確認します。スマフォではそば屋さんで検索しました。たしかにそば・うどんはありますが、これはそば屋さんのメニューではありません。初めてのお店ではカレーがあればカレーを注文します。カツカレーにしようかと考えたのですが、寒かったので温かいものも食べたいと思いうどん定食にしました。もつ煮、カレー、メンチから選べるのですがもちろんカレーです。

 ビジュアルも昭和です(笑)

 写真を撮って食べ始めたところにお店のおばちゃんがウーロン茶を持ってきました。あらためて食べます。小さい頃わくわくしながら食べた昭和の食堂の味です。昭和を生きたオヤジはこういうのが好きなんです。再訪決定です。
 帰りは「天然温泉 伊勢崎ゆまーる」に浸かってきました。「ゆまーる」は半年ぶりでした。
Posted at 2022/03/18 21:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2022年03月16日 イイね!

早春の港☆南沙織

早春の港☆南沙織 皆さん、こんにちは。足利は午前中は曇っていました。そのためかここ数日の初夏のような暑さではありません。3月の中旬らしい早春も陽気です。午後になって青空も広がった来たようです。
 久しぶりに給油してきました。一ヶ月半ぶりです。ここのところ歩きと自転車での生活をしていましたので給油をしなかったのです。それにしてもガソリンは高いですね。トリガーでも何でもよいから安くなってほしいものです。
 そろそろ温泉ドライブに行きたいです。海も見たいです。そういえば海を見に行ったのはいつだったろうか。もう一年以上見ていないような気がします。

 「早春の港」(作詞: 有馬三恵子 作曲: 筒美京平)は、1973(昭和48)年に発売された南沙織の6枚目のシングルです。
 当時ラジオでこの曲を聴いた拓郎は興奮して「シンシア」を作りました。それ以降シンシアファンを公言していますが、私はデビュー曲の「17才」からのファンですからね~♪

 この曲には原曲があります。アルバム『早春のハーモニー』に収録されていた「ふるさとのように」という曲です。YouTubeにありました。初めてかもしれません。シンシア好きでもLPを買うまでの熱狂的なファンではありませんでした。家が貧しかったのでLPは拓郎、陽水、かぐや姫ぐらいしか買えませんでした。もう半世紀も前のことです。
Posted at 2022/03/16 12:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2022年03月13日 イイね!

今日はサイクリング

今日はサイクリング 皆さん、こんにちは。
 足利は今日も気持ちの良い春の陽気でした。またいつもの散歩といいたいのですが、自転車で足利を巡ってきました。ここ数日張り切って散歩してきたのですが、ちょっと疲れが足に残っています。情けないです。自転車に乗るのは久しぶりでした。タイヤの空気が甘くなっていたので空気入れてから出発です。
 まず向かったのは足利公園です。家から3キロほどです。歩いても行けない距離ではないのですが今日は無理です。自転車だと15分ほどで到着しました。

 足利公園は桜の名所です。今月末には満開の桜が見られるでしょうね。今回は公園近くにある「草雲美術館」を見てきました。

 といっても美術館の中には入りませんでした。



 これだけで満足です(笑)

 次は「八雲神社」です。

 梅が咲いていました。







 ここに来たら奥の本殿も見なくてはいけません。

 次は渡良瀬橋に向かいましょう。

 「渡良瀬橋歌碑」です。森高千里の「渡良瀬橋」を歌ってきましたよ♪
Posted at 2022/03/13 16:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足利 | 日記

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   11/01 19:12
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   1 2 34 5
6 789 10 11 12
131415 1617 18 19
20 21 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation