• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年10月27日 イイね!

銀燭 メタリックなボディカラーに映えていたぞ!

銀燭 メタリックなボディカラーに映えていたぞ!ポルシェのブースで、一際目を引いたのは、ついこの間「フランクフルトショー」でデヴューした、「Cayman S」の存在だろう。。

まあ、ルックスは例のポルシェそのものだが、よ~く見ると、鼻もお尻も薄く長くなって、ずいぶんとスマートになった印象がある。。

日本人が大好きなトランク容量の例えとして、ポルシェも会場で「バッグ二個は入ります」なんて説明してたっけ・・・
ミドエンジンながら、どこにそんな容量があるのか、残念ながら確認できなかったけど。。

一番驚いたのは、ここでも「カイエン」が、「ケイマン」と離れていたがデ~ンと置かれており、さすが去年だけでも世界で4万台も売れて、ポルシェの全ての販売台数の半分も占めたというのだから、そのうちポルシェもホンダの様にSUVで食って行く世の中になるのか・・・と、そんな思いが頭をかすめてしまった。。。

そんなポルシェのブースでは、「ケイマン」の美しいブルーの車体に、メタルカルなシルバーのコスチュームの女の子が印象的でしたねぇ。。。

Posted at 2005/10/27 10:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ | クルマ
2005年10月27日 イイね!

脇役 こういったモノを見れるのもモータショウの楽しみだ!

脇役 こういったモノを見れるのもモータショウの楽しみだ!すごく単純で、思わず通り過ぎてしまいそうになるけど、世界中のナヴィの画面を見れるっていうのも、またモーターショウでの醍醐味ですね。。

中国向けや欧州向け・・・

日本の国内での、地図があちら向けになっただけなのですが、眺めて見ると意外に新鮮に感じたりして。。。

クルマも良いですが、こういった用品部品などのコーナーもじっくり回れば新しい発見があったりして・・

あとは「北ホール」の、さまざまな部品メーカーのブースも派手さはありませんが、クルマのちょっとした小物たちが、この日だけは、大きく日の光を浴びていて、それも興味をそそりますね。

樹脂の成型品・・・エンブレムとか色んなカヴァーなど。。。日頃は目立たないモノなんですが、それを単体で、しかも色々なメーカーや車種のモノを一同に見ると、これがまた新鮮!

ツール(作業工具)なんて、こんな便利なモンがあったんだ!!とまたまた感動したりして。。。

ぜひぜひ、これらのブースにも足を運ばれる事をお勧めしますよ。
Posted at 2005/10/27 01:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ | クルマ
2005年10月27日 イイね!

希望 この子達にもクルマの楽しさを味わって欲しい・・

希望 この子達にもクルマの楽しさを味わって欲しい・・モータショウを見に行き、意外に多かったのが、子供づれの家族だった。。

そんな中、僕の目を釘付けにした一人の子供の姿があった。。

ダイハツの「UFE-III」のステージに、被り付く様に一人の男の子が見ていた。

その子の目は爛々と輝き、いつまでたってもそこから動こうとはしなかった。

さすがに親の方がしびれを切らせてしまい、「もう行こうよ!」と言うと・・・

「お父さん、見てみて、このクルマ、ちっちゃくてカッコいいよ!」

「僕、こんなクルマいいな・・・」

僕の目の中には、なぜか熱いモノが込み上げてきた。そして、ふと忘れかけていたひとつの思いが蘇ってきた!

「そうだ!クルマって夢を与えるモノだったんだ・・」

それが最近では、コストだの国際競争力だので、どんどんクルマが画一化されて、どこのメーカーのクルマも「金太郎飴」の如く同じ様な雰囲気になって、どんどん子供たちから「クルマ」という興味のカテゴリーが失せてしまっている様に思える。。

この子は、そうじゃなかった。。。

そういえば、ちょっと方向性は違うが、以前 日産好きな小学生 のハナシをしたが、モータショウの子供も含めて、この子達が大きくなっても、僕達と同じ様に無邪気に、クルマを楽しめるのだろうか?

クルマは、子供たちや、いや大人たちにも「夢」を与え続けてくれてるだろうか?

単純に早いとか、燃費が良いとかでなく、クルマのどこかに「夢」というものを、子供達に与え続けてくれる光が輝き続けているのだろうか・・・

単純な工業製品でなく、その中に「人と気持ちを通わせるモノ」として何時までもクルマがあって欲しい・・と、この子を見ていて願わずには、いられなかったのであった。。。
Posted at 2005/10/27 00:52:05 | コメント(5) | トラックバック(1) | 東京モーターショウ | クルマ
2005年10月26日 イイね!

撮影 GT-R PROTOを撮影するには・・・

撮影 GT-R PROTOを撮影するには・・・今回の東京モータショウでの、話題にひとつ「GT-R PROTO」ですが、平日でも添付の画像の通り「人」「人」「人」の「人だかり」状態です。

さてさて、見て満足・・・という貴兄には良いのでしょうが、どうしても画像に撮っておきたい・・・という方々には、日産ブースの階段を上がって二階に移動する事をお勧めしますねぇ。。

もちろん根性で「GT-R PROTO」に近づく・・という手法も良いのでしょうが、これが広角レンズでも持っていないと、下手をすれば近づき過ぎて、全体が入らない。。。という悲劇も考えられますし、どうしても周りの人の手や頭が意外に邪魔になるものです。。。

これが二階に上がると、ご覧の通り「GT-R PROTO」も素っ裸状態で、手すりにカメラを固定して、光学ズームでいっぱいにズーミングすれば結構迫力のある画像が撮れたりしますよ。

ここでポイントはやはり「手ぶれ」と「ズーム」で・・・

どうしてもズーミングすると、ちょっとした手の動きや振動で画面がぶれてしまいますが、これがまた丁度いい高さに手すりがあるので、「手すり」にカメラを固定して「光学ズーム」で迫ればなかなかの画が撮れるでしょう。。。

さらに「GT-R PROTO」は、ご丁重にもクルクルと回っていますので、アングルも自由!

二階でしっかり撮影した後、ゆっくりと一階で迫ってみる・・・これがお勧めの「GT-R PROTO」撮影法ですねぇ。。

そうそう上手く行けば、日産の隠れコンセプトカー!? ティアマーチ をアナタも発見できるかもしれません。。

ただし、土日は・・・どっちにしろ大混雑が予想されるので。。。

頑張って見て下さいね!!!
Posted at 2005/10/26 14:09:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ | クルマ
2005年10月26日 イイね!

悪夢 クルマ以外の撮影が出来ない!?

悪夢 クルマ以外の撮影が出来ない!?昨日は、公には「風邪」をひいた事になっていたが・・

(^人^) 一年にいっぺんじゃ。。まぁ許せ・・・という事で。。。

数々のクルマを見てきて、目立たないがさらに「北ホール」の部品のブースを眺めてみて、かなり刺激を受けてきた事も事実。

部品関係ではやはり、軽量化や部品の段階でのハイブリット化などが目立って来て、かなり興味深かった。

さてさて、モーターショウといえば目の保養も出来る事で一部有名だが!???

ここで、予想だにしなかったハプニングが起きてしまった!!

デジカメの調子が急に悪くなったのである。。
彡o(≧o≦)o彡

それも、コンパニオンを撮ろうとすると
・手動でもフラッシュがたけない!!
・ホワイトヴァランスがおかしい!!

そんな中、なかなかカワイイ一枚が撮れたが。。。ここでも手動にしたというのに「フラッシュ」が利かず、全体的に暗くなってしまった!??

ちょっとポーズ取ってみてぇ~と言うと、すごく のり が良くてカワイかったのに・・・

という事で、こんな画像でお許し下さい。。。

しかし、ウチに帰ってからはデジカメ絶好調なのに・・

ちょっと丸顔で、クリクリの目・・・スゴクタイプだったりしたのにぃ~もう!肝心な時に。。。

。゜(/〇\)゜。オィオィオィ。。ウエェェ~ン・・・
Posted at 2005/10/26 09:14:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ | 趣味

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation