まず初めに「スナッキーで踊ろう」(作詞:三浦康照 作曲:船村徹)という曲を知っていますか?海道はじめとスナッキーガールズが歌っていました。1963年プリマハムの「スナッキー」と言う商品のCMソングです。日本で初めてのタイアップだそうです。私もすっかり忘れていました。
歌っている海道はじめさんは現在では本名の坂越達明で民謡歌手として活躍しています。作曲者は我が栃木県出身で、演歌界の大御所の船村徹さんです。こんな曲も作っていたのですね。そして、スナッキーガールズの一人が小山ルミさんだったのです。さらに、『柔道一直線』『さぼてんとマシュマロ』の吉沢京子ちゃんもいました。今回調べてみて初めて知りました。勉強になりました。もう一人は、風吹ジュンと間違われることが多いのですが、羽太幸得さんです。何者かはわかりません。
小山ルミは1968(昭和43)年に映画『
ケメ子の歌』のヒロインに抜擢され注目され、「はじめてのデート」でレコードデビューしました。最初はレコードの売り上げは芳しくありませんでしたが、1971(昭和46)年に発売された「さすらいのギター」(作詞:千家和也 作曲:J・リープ・カインド)のヒットによって歌手としても認められるようになりました。ベンチャーズ歌謡の一つですが、オリジナルではありません。私がファンになったのもこの頃からです。私のお気に入りです。
同年に発売された「二つのギター Two Guitars」(訳詞:千家和也 作曲者:不詳 編曲:川口 真)も憶えています。ロシア民謡を日本語でカヴァーした曲です。最後の部分が特に印象的ですね。
♪ 女はいつも 男で決まる ♪
1972(昭和47年)に発売された「ブルー・ジーン」(作曲:筒美京平 作詞:橋本淳)です。この3曲が小山ルミの好きな曲です。混血児とかあいのこという暗いイメージで言われていたのが、ハーフというどちらかというと肯定的に言われるのようになったのが小山ルミあたりからだと思われます。
そんな小山ルミも1974(昭和49)年にはアメリカに渡り、芸能界から消えてしまいました。加藤茶と結婚すると思っていたのですが・・・。
ブログ一覧 |
流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2015/02/26 20:00:06