
今日は朝から冬晴れでした。ドライブでも行きたいなと思っているとマァが「初詣に行きたい。」と言い出しました。
「どこに行きたいの?」
「出雲大社に行きたい。」
「えっ?出雲大社?」
運転手であるツゥは言われた所に行くだけなのですが、出雲大社は遠すぎます。去年の6月に行きましたので遠いのは身に染みています。
フォトアルバム:出雲大社(2019年6月7日)

「茨城県の出雲大社よ。まだ行ったことがないから。」
得心しました。たしかに茨城県にも出雲大社はあります。国道50号線を足利から水戸に向かって走って行くと笠間市辺りでこんな看板が見えてきます。通るたびに不思議に思っていました。

「常陸国 出雲大社」が正式名のようです。

1992(平成4)年に島根県の出雲大社より分霊されて出来たようです。まだ新しいのですね。

第一駐車場にある大鳥居です。ここをくぐっても行けるようですが…

こちらの坂道を上っていきます。

手水舎です。そこから上を見ると・・・

拝殿が見えます。

注連縄が大きいです。島根のにも引けを取りません。

大国主大神もいらっしゃいました。

作法通り二拝四拍手一拝で拝礼してきました。

本殿です。
島根の出雲大社に行くのは簡単ではありませんが、ここならすぐに来られます。

次に向かったのは「
やさと温泉 ゆりの郷」です。昼食と温泉です。

食事処でチキンカレーをいただきました。

温泉にも浸かりましたが、湯客がいっぱいで浴室は撮れません。温泉に浸かった後は休憩所で30分ほど寝てしまいました。

筑波神社にも参拝する予定でしたが、急に4時までに足利に戻ることになりました。鳥居を横目に見て帰ります。

でも、私の主張を一つだけ通しました。「来福酒造」に寄ることです。四合瓶を1本だけですが調達してきました。
フォトアルバム:「常陸国 出雲大社」(2020年1月21日)
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2020/01/21 17:58:06